ページID:1648
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
学校生活アレルギー対応マニュアルについて
富士市では、アレルギーを有する児童生徒が、安全に安心して学校生活を過ごせるように、「富士市学校生活アレルギー対応マニュアル」を改訂しました。
これは、平成27年3月に文部科学省より示されました「学校給食における食物アレルギー対応指針」を受けて作成した、「富士市 学校生活アレルギー対応マニュアル 平成28年11月作成」に改良を加えたものです。
児童生徒のアレルギー事故を防止し、安心して学校生活を送るため、各学校ではこのマニュアルに沿って、組織的に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
学校生活アレルギー対応マニュアル
食物アレルギー
食物アレルギー・アナフィラキシー用 学校生活管理指導表 改訂のポイント
- 基本原則(文部科学省指針 基本原則抜粋)
- 1 校内食物アレルギー対応委員会(校内)
- 2 対応申請の確認から対応開始まで
- 3 献立の作成と検討
- 4-1 給食提供、体制づくり
- 4-2 給食提供、調理作業
- 5 教室での対応
- 富士市の食物アレルギー 学校対応の考え方
- 1 学校給食の対応
- 参考資料 富士市給食アレルギー対応について(教職員用・保護者用)
- 2 給食以外の留意点
- 3 緊急時の対応
- 4 学校給食の調理・提供
- 参考資料 アレルギー関係用語集
気管支ぜん息
気管支ぜん息用 学校生活管理指導表 改訂のポイント
アレルギー対応の年間の流れと様式集
- 学校での対応の流れと使用様式
- 1 アレルギー対応の年間の流れ
- 2 様式集