現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 上下水道 > 災害・トラブルのときは > 令和6年能登半島地震に係る下水道支援について
ページID:808
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
令和6年能登半島地震に係る下水道支援について
令和6年能登半島地震の発生に伴い、石川県内では下水道施設に甚大な被害が発生しており、「下水道事業災害時中部ブロック支援に関するルール」※に基づく石川県からの要請に応じ、下水道管路の被害調査を行うため、職員を派遣しています。
※大規模地震等により、被災した自治体独自では対応できない下水道被害が発生した場合に、中部ブロックの下水道事業における災害時の支援体制により、被災自治体の下水道施設の被害調査から復旧まで支援することを目的として、平成9年2月に制定されました。
第2次派遣(2月18日~21日)
派遣概要
派遣先:かほく市
- 派遣人数 2人
- 活動内容 下水道管路の被害調査(二次調査)
※一次調査により、異常が確認された管路の中にテレビカメラを入れて被害状況を詳細に確認するための調査
活動時の様子
第1次派遣(1月8日~11日)
派遣概要
派遣先:鹿島郡中能登町
- 派遣人数 1人
- 活動内容 下水道管路の被害調査(一次調査)
※目視によるマンホール・管渠周辺路面の異常の有無、マンホール本体の異常の有無の確認
活動時の様子