現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 上下水道 > 災害・トラブルのときは > 非常災害時に備えて

ページID:806

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

非常災害時に備えて

みなさんへのお願い

非常災害時に備えて飲料水の備蓄をお願いします!

大規模災害時には、災害そのものによる施設の損壊や停電による断水が想定されます。また、飲用の水の備蓄に加えて、トイレや洗濯、掃除、体を拭いたりする生活用水も必要となることが、過去の被災体験から報告されています。日頃からお風呂の残り湯やポリタンク等への水の確保も心掛けましょう。

(画像)1人1日3リットルの飲料水を7日分の備えをお願いします!

水道管の耐震化に取り組んでいます

大規模災害に備えた水道管の耐震化について

大規模災害に備え、従来の水道管を計画的に耐震管に更新しています。この耐震管は右図のようなメリットがあります。


従来の水道管と耐震管の比較


耐震管の接続部分

左図の耐震管接合部分は、災害による埋設状況の変化に対応するために工夫された造りになっています。

右写真は、東日本大震災時に耐震管が効果を発揮した事例です。


震災時の耐震管の様子


耐震管のしなる様子

耐震管は接合部分に約8度の角度が付けられる造りなので、左写真のようにしなることができます。

お問い合わせ先

上下水道部上下水道営業課営業担当

県富士総合庁舎6階

電話番号:0545-67-2829

ファクス番号:0545-67-2891