現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 住まい > マンション > マンション管理適正化推進計画について

ページID:703

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

マンション管理適正化推進計画について

マンション管理において、マンションの老朽化や管理組合の担い手不足は、維持管理において重大な課題であります。老朽化を抑制し、周辺への危害等を防止するため、維持管理の適正化や老朽化が進み維持修繕等が困難なマンションの再生に向けた取組の強化が、全国的に喫緊の課題となっています。
本市でも、市内のマンションの維持管理が適正になされるよう推進していきます。

マンション管理適正化推進計画について

市内におけるマンションの管理適正化を推進するため、マンション管理適正化推進計画を策定しました。
マンションは1つの建物を多くの人が区分所有するため、共同生活に対する意識の相違、多様な価値観を持った区分所有者間の意思決定の難しさなど、維持管理していくうえで多くの課題があります。
今後、建設後相当の期間が経過したマンションが増加していくものと見込まれており、マンションの適正な維持管理が必要となります。
本市においても、マンションの管理状況を把握したうえで、建物や設備の老朽化を抑制し、周辺への危険を防止するための取組を強化し、計画的にマンション管理適正化に関する施策を進めていくことを目的に、マンション管理適正化推進計画を策定しました。

富士市マンション管理適正化推進計画(PDF:187KB)

マンション管理に関する関連サイト

お問い合わせ先

都市整備部住宅政策課住まい政策担当

市庁舎7階北側

電話番号:0545-55-2814

ファクス番号:0545-57-2828