現在位置:トップページ > 都市整備・環境 > 公園・緑化 > みどり・花 > お知らせ・イベント情報(みどり・花) > 緑と花の百科展
ページID:3979
更新日:2025年8月18日
ここから本文です。
目次
緑と花の百科展
緑と花の百科展は、花木・草花の廉価提供のほか、緑についての相談や園芸実技の講習等を通じて、家庭緑化の推進を図るとともに、緑いっぱいのまちづくりへの市民意識の高揚を目的としています。
昭和47年6月に第1回緑と花の百科展を開催してから、毎年春と秋の年2回開催しています。
花苗、花木の販売や、園芸講習会など子供から大人まで楽しめるイベントです。
お子様にはみどりと触れあう無料のキッズコーナーもありますので、ぜひご家族でお越しください。
第108回緑と花の百科展開催のお知らせ
第108回緑と花の百科展を開催します。
【日時】
令和7年10月12日(日曜日)8時から14時まで
雨天決行ですが、警報発令時は、中止します。
【会場】
中央公園西側イベント広場
住所:富士市永田町2丁目112番地
【駐車場】
中央公園駐車場
中央公園駐車場が満車の場合は、ユニプレス様の臨時駐車場をご利用ください。
駐車場案内図(PDF:129KB)(別ウィンドウで開きます)
【事前申し込み制】ツリークライミング体験会、多肉植物寄せ植え講習会
下記の2つの体験会、講習会への参加は事前の申し込みが必要となります。
募集期間は、9月1日から9月19日までです。
ツリークライミング体験会(有料)
【時間】
1回目9時00分
2回目11時00分
【場所】
緑と花の百科展会場内(中央公園西側芝生広場)
【内容】
高い木の上から、いつもとは違う景色を楽しもう!!
【定員】
各回10名
(応募多数の場合、市内在住の方優先の上、抽選)
体験するのは親子での参加や保護者同伴の上、子どもだけでも可能です。
申し込みいただいた人のうち、当せんした人のみ、10月3日(金曜日)までに通知を発送します。
【受講料】
1,000円講習会当日に会場でお支払ください。
【申し込み】
締め切りは、9月19日(金曜日)。郵送の場合は同日必着。
9月1日以降に電子申請を行うか、ハガキに参加者の氏名、生年月日、身長、ウエスト(ペアで申し込みをする場合は、お二人分)、代表者の氏名、郵便番号、住所、電話番号、希望する受講時間を第2希望まで記入し、富士市役所みどりの課へ。
【その他】
緑と花の百科展は開催中でも、ツリークライミング体験会は当日の天候により、中止となる場合があります。
体験会の開催状況は、富士市ウェブサイトにてご確認ください(当日の開催の有無は、富士市役所(0545-51-0123)までお問合せください)。
多肉植物寄せ植え講習会(有料)
【時間】
1回目9時30分
2回目11時30分
【場所】
緑と花の百科展会場内(中央公園西側イベント広場)
【内容】
多肉植物を使った寄せ植え作り
【定員】
各回20名
(応募多数の場合、市内在住の方優先の上、抽選)申し込みいただいた人のうち、当せんした人のみ、10月3日(金曜日)までに通知を発送します。
【受講料】
2,000円(材料費)講習会当日に会場でお支払ください。
【申し込み】
締め切りは、9月19日(金曜日)。郵送の場合は同日必着。
9月1日以降に電子申請を行うかハガキに郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望する受講時間を第2希望まで記入し、富士市役所みどりの課へ。
キッズコーナーあります。
緑の募金や、各教室を体験していただいたお子様にはお菓子を配布します。各教室を体験した際に、お菓子チケットをお渡ししますので、チケットを持ってキッズコーナーのテントへお越しください。
イベント内容
バラ苗の配布や花苗などの販売、緑花木オークションを行います。毎回多くの人で賑わいます。
市民の花『バラ』の普及活動
市民の花「バラ」の普及やバラ育成者を増やしていくため、バラ苗配布、メモリアルローズ配布を行います。
バラ苗配布の様子
市民の花『バラ』苗配布(くじ引き)【配布は1回のみ】
市民の花『バラ』を配布することにより、『バラ』の咲きほこるまちを目指しています。
【配布方法】
当日の8時からくじ引き参加券を配ります。くじ引き参加券をお持ちの方が、9時からのくじ引きに参加できます。くじ引き参加券は数に限りがあります。
なお今回は、バラ苗配布は1回のみとなります。
【対象】
富士市在住または在勤の方(小学生以上)に限ります。
【くじ引き参加券配布場所】
中央公園西側イベント広場付近(本部テント東側)
参加券は、当日の8時から配布します。
係員の案内に従って、順番に並んでお待ちください。
【くじ配布場所】
中央公園西側イベント広場の中央芝生広場
くじ引きは9時から行う予定です。
当日の天候等で時間は前後することがあります
メモリアルローズ配布(先着順)
出生・入学・40歳・還暦の4つの節目を迎えた人のうち、希望者に市民の花「バラ」の苗をで配布します。苗がなくなり次第終了します。
【対象】
出生(令和6年1月1日から令和6年12月31日生まれ)
入学(令和7年度に小学校へ入学された方)
40歳(昭和60年1月1日から昭和60年12月31日生まれ)
還暦(昭和40年1月1日から昭和40年12月31日生まれ)
富士市在住の方に限ります。
【配布時間】
8時00分から13時30分まで
苗がなくなり次第終了します。
当日の天候等で時間は変更することがあります。
【配布場所】
中央公園西側イベント広場内、本部テント横のメモリアルローズ配布テント
【注意事項】
当日の天候等によっては中止となる場合があります。実施の有無については、市ウェブサイトでご確認ください(当日の開催の有無は、富士市役所(0545-51-0123)までお問合せください)。
メモリアルローズ配布に来られる方は、当日、生年月日が確認できるもの(健康保険証や運転免許証等)をお持ちください。
苗の受取用のマイバックをお持ちください。
花苗・花木・野菜苗・果樹・園芸用品の販売
人気の花苗から、隠れた逸品まで、自分だけのみどりを求めて、多くの人に来ていただいています。 自分だけのお気に入りの『みどり』を見つけてみませんか。 |
![]() |
緑花木オークション
出展者自慢の庭木・花木などが出品されるオークションを開催します。
出品者自慢の逸品に出会えるチャンスです。
なお、オークションの売り上げは、毎回緑の募金へ寄付させていただいております。
【時間】
13時00分
【場所】
中央公園西側イベント広場の中央芝生広場
富士ブランド商品の販売
富士ブランド商品販売テントにて、出張販売をします。
富士ブランドホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お楽しみ抽選会
会場内の商品販売テントで一度に1,000円購入していただくごとに1回くじが引ける券をお渡しします。
券をお持ちの人は、時計台花壇隣のお楽しみ抽選会のテントにお越しください。百科展の時間内で、いつでもくじを引くことができます。
みどりを楽しむコーナー
緑と花の相談コーナー
造園や草花、ばらの維持管理、病害虫対策といった相談を受け付け、アドバイスを行います。
協力:富士市緑化指導員、富士市造園緑化事業協同組合、富士造園緑化協会、富士ばら会
その場で寄せ植えコーナー
会場で鉢や花苗を購入していただいた方に、無料で土を提供し、その場で寄せ植えを行います。
富士市オープンガーデン会員がおりますのでアドバイスがもらえます。
協力:富士市オープンガーデン、富士造園緑化協会
バラ苗の寄せ植えコーナー
会場内で配布を受けた、または購入したバラ苗をお持ちいただき、富士ばら会会員が寄せ植えを行います。
鉢代と土代の実費がかかります。
みどりや自然に触れ合う教室
種だんご教室
自然クラフト教室
押し花教室
花遊び教室
各教室は、関係団体の皆様のご協力により、開催しています。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。