現在位置:トップページ > しごと・産業 > しごと > 勤労者のための福祉・制度 > 勤労者くらしの資金利子補給制度
ページID:4173
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
勤労者くらしの資金利子補給制度
制度概要
この制度は、静岡県労働金庫からくらしの資金の貸付を受けた勤労者(事業主に雇用されている方)に、富士市が支払利子の一部を補給する制度です。
※生活の安定と改善のための融資のお申し込みと富士市勤労者くらしの資金利子補給金の申請は、ろうきん富士ローンセンターが窓口となります。
制度内容(令和7年4月1日更新)
1. ご利用いただける方
下記の全ての条件を満たす勤労者(原則事業主に雇用されている方)が対象となります。
- 富士市の住民基本台帳に記載があり、引き続き1年以上居住している方(住民票の写しの提出要)
- 市税の完納者である方(市税完納証明書の提出要)
- 前年の所得金額が1,000万円以下の方(所得証明書等の提出要)
- 〈ろうきん〉が指定する保証機関の保証を受けられる方
2. ご利用の対象となる費用及び条件
勤労者本人またはその2親等以内の親族のために要する費用で以下の目的に該当するもの。
- 医療費
- 冠婚葬祭費
- 住宅等の修繕または改装に要する費用
- 生活必需品の購入費(娯楽に関する物品及び自動車・バイク等を除く)
※審査の結果、ご希望に添えかねることもありますので、あらかじめご了承ください。
※その他条件は、ろうきんライフローン、無担保住宅ローン、福祉ローンに準じます。
3. 利子補給の内容
- 補給対象 融資を受けた額の内、200万円以下の金額に係る利子
- 利子補給率 1.0%
- 補給期間 5年以内
- 対象の商品 ろうきんライフローン、無担保住宅ローン、福祉ローン
- 補給金の交付 年2回、5月末と11月末に〈ろうきん〉お取引口座に振込みます
4.必要書類
- 市税完納証明書(富士市収納課にて取得ください。)
- 所得が1,000万円以下であることがわかるもの(所得証明書・源泉徴収票など。所得証明書は富士市収納課、またはコンビニエンスストア等にて取得ください。)
- 住民票(富士市市民課、またはコンビニエンスストア等にて取得ください。)
※その他〈ろうきん〉が指定する書類(詳しくはお問い合わせください。)
5. 申請について
ろうきん富士ローンセンター(電話:0545-52-8333)へお問い合わせください。
添付ファイル
令和7年度富士市勤労者くらしの資金利子補給制度チラシ(PDF:182KB)