現在位置:トップページ > しごと・産業 > しごと > 勤労者のための福祉・制度 > 勤労者住宅建設資金利子補給制度

ページID:4174

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

勤労者住宅建設資金利子補給制度

制度概要

この制度は、静岡県労働金庫から住宅資金の貸付を受けた勤労者(事業主に雇用されている方)に、富士市が支払利子の一部を補給する制度です。
※住宅融資のお申し込みと富士市勤労者住宅建設資金利子補給金の申請は、ろうきん富士ローンセンターが窓口となります。

制度内容(令和7年4月1日時点)

1. ご利用いただける方

富士市の区域内に自ら居住する住宅を建設(購入)し、若しくは増改築し、又は宅地を購入する勤労者(原則事業主に雇用されている方)で、以下の全ての条件を満たす方が対象となります。

  • 市税の完納者である方(市税完納証明書の提出要)
  • 宅地のみを購入する場合は、本市の住民基本台帳に記録され、現に居住している方、または市内の事業所に5年以上勤めている方
  • 〈ろうきん〉が指定する保証機関の保証を受けられる方

2. ご利用の対象となる住宅及び条件

  • 建物の床面積(住宅部分)は50平方メートル以上280平方メートル以下
  • 店舗、事務所を併用する場合は、その面積が全体の2分の1を超えないこと
  • 住宅を増改築する場合は、増改築後の居住の用に供する部分の床面積が40平方メートル以上であること
  • 敷地面積は、330平方メートルまでとし、宅地購入にあたってはご融資日より5年以内に住宅を建築できる方
  • 原則、〈ろうきん〉が、ご融資対象の土地、建物に第1順位の抵当権を設定させていただきます

※審査の結果、ご希望に添えかねることもありますので、あらかじめご了承ください。
※その他条件は、ろうきん住宅ローンに準じます。

3. 利子補給の内容

  • 補給対象 融資を受けた額の内、1,000万円以下の額に係る利子
  • 利子補給率 0.3%
  • 補給期間 10年以内
  • 対象の商品 返済期間10~40年のろうきん住宅ローン【変動金利型、固定金利特約型、全期間固定金利型、無担保住宅ローン「25(えがお)」】
  • 補給金の交付 年2回、5月末と11月末に〈ろうきん〉お取引口座に振込みます

4.必要書類

  • 市税完納証明書(富士市収納課で取得ください。他市町村に在住の方は各市町村で取得ください。)

※その他<ろうきん>が指定する書類(詳しくはお問い合わせください。)

5.申請に関して

ろうきん富士ローンセンター(電話:0545-52-8333)までお問い合わせください。

添付ファイル

令和7度富士市勤労者住宅建設資金利子補給制度チラシ(PDF:188KB)

関連リンク

お問い合わせ先

産業交流部商業労政課雇用労政担当

市庁舎5階南側

電話番号:0545-55-2778

ファクス番号:0545-55-2971