ページID:4421

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

専門家派遣事業

専門家派遣事業とは

創業に関する課題・問題や経営体質の改善、マーケティング戦略・営業戦略、ITの有効活用など、中小企業の皆様の抱える課題・問題の解決を支援するため、地域内産業支援機関と連携し、予算の範囲内で専門家を派遣します。

派遣分野

  • 経営全般
  • 工場管理
  • 製品開発
  • 技術開発
  • 技術指導
  • ISO認証支援
  • 情報化支援
  • 事業再構築
  • 新分野進出
  • 海外取引
  • マーケティング
  • 環境対応
  • デザイン
  • 知的財産権
  • 企業防災・事業継続計画(BCP)
  • その他

派遣費用及び回数

  • 派遣費用 専門家に支払う謝金の2分の1(1回につき15,000円+消費税)
  • 派遣回数 同一年度内1案件につき5回まで(同一年度内1案件に限る。)

登録専門家について

地域内産業支援機関から推薦されたさまざまな分野の専門家です。
登録状況については、専門家リストをご参照ください。

専門家リスト

専門家リスト(2025年2月時点)(PDF:169KB)

専門家派遣までの流れ

  1. 相談 地域内産業支援機関に相談
  2. 専門家紹介 相談内容により地域内産業支援機関が専門家の紹介
  3. 派遣申請 地域内産業支援機関の紹介担当者の署名入りの派遣申請書を市に提出
  4. 派遣依頼 市から専門家に対し派遣の要請
  5. 専門家派遣 専門家からの助言
  6. 報告 派遣終了後、成果確認報告書を市に提出

原則として、地域内産業支援機関の相談案件に対して派遣しますので、次の地域内産業支援機関を相談窓口としてご利用ください。

地域内産業支援機関

名称 所在地
富士市地域産業支援センター(Be パレット ふじ) 富士市永田北町3番3号
富士商工会議所 富士市瓜島町82番地
富士市商工会 富士市鷹岡本町6番3号
静岡県中小企業団体中央会 静岡市葵区追手町44番地の1
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター 富士市大淵2590番地の1

地域内産業支援機関へのリンク

専門家派遣事業の申請書類

専門家派遣事業の申請書類

お問い合わせ先

産業交流部産業支援課地域産業支援センター

中央図書館分館2階

電話番号:0545-52-6777

ファクス番号:0545-52-6788