現在位置:トップページ > しごと・産業 > 産業振興 > 富士市地域産業支援センター > センターの概要 > 富士市地域産業支援センター(Beパレットふじ)

ページID:4433

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市地域産業支援センター(Beパレットふじ)

地域経済の活性化のため、地域内の産業支援機関等と連携し、オール富士市の体制で、地域に根差した支援の提供を目指します。

富士市地域産業支援センターとは

市内の事業者や市内で起業を希望する人を対象に、支援を行う相談窓口です。常駐のコーディネーターや地域内の産業支援機関の職員に相談することができます。
運営は市の直営であり、地域内産業支援機関(富士商工会議所、富士市商工会、富士信用金庫)との連携協定により、オール富士市の体制で事業者をサポートします。

センターのポイント

  1. これまでの産業支援センター事業の成果を継承し、伴走型の支援により信頼されるセンターを目指します。
  2. IT・DX(デジタル変革)導入支援、工業系技術支援を新たな重点項目として積極的に支援します。
  3. 窓口での相談のほか、企業訪問による支援(プッシュ型支援)を取り入れ、多面的な支援を行います。

基本情報

利用日時

月曜日から金曜日(祝休日、年末年始を除く)
開館時間 8時30分から17時15分
相談時間 9時30分から17時00分

場所

市立中央図書館分館2階(永田北町3-3)

利用・相談について

  • 市内事業者及び市内で起業を希望する人がご利用いただけます。(市内事業者との取引を希望する市外事業者も相談できます。)
  • 無料でご利用いただけます。
  • 相談は、原則事前予約制です。
  • 利用後は、アンケート回答へのご協力をお願いします。

運営体制

お問い合わせ先

産業交流部産業支援課地域産業支援センター

中央図書館分館2階

電話番号:0545-52-6777

ファクス番号:0545-52-6788