ページID:4436

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

事業者支援・相談体制

事業者支援について

地域産業支援センター事業者支援業務委託の受託者である有限責任監査法人トーマツが、常駐コーディネーターや相談案件に応じて専門コーディネーターを配置し、受託者のもつネットワークを活かしつつ域内産業支援機関と連携することで効果的、効率的な支援を実施していきます。

支援のポイント

  • これまでの産業支援センター事業の成果を継承し、伴走型の支援により信頼されるセンターを目指す。
  • IT・DX導入支援、工業系技術支援を新たな重点項目として積極的に支援する。
  • 窓口での相談のほか、企業訪問による支援を取り入れ、多面的に事業者へアプローチする。

個別相談(よろず相談・待ち受け型支援)

常駐コーディネーターや協力機関の職員が、経営や起業・創業に関する相談に対応します。
事前予約制となっておりますので、お問い合わせください。
(1回につき1時間程度、無料)

相談の時間割

  • (1)9時30分から10時30分
  • (2)11時00分から12時00分
  • (3)13時00分から14時00分
  • (4)14時30分から15時30分
  • (5)16時00分から17時00分

協力機関等のスタッフ在席日

月曜日(午前・午後)富士商工会議所
火曜日(午前・午後)富士商工会議所
水曜日(午前・午後)富士信用金庫
木曜日(午前)富士市商工会(午後)富士信用金庫
金曜日(午前・午後)静岡県よろず支援拠点

お問い合わせ

富士市地域産業支援センター(Beパレットふじ)
電話番号 0545-52-6777
ファクス 0545-52-6788
メールアドレス sangyou-center@ex.city.fuji.shizuoka.jp

リンク

お問い合わせ先

産業交流部産業支援課地域産業支援センター

中央図書館分館2階

電話番号:0545-52-6777

ファクス番号:0545-52-6788