現在位置:トップページ > しごと・産業 > 産業振興 > 企業支援情報ボックス > 新産業創出・異業種連携促進事業 > 令和7年度新産業創出研究セミナー「コモディティーからの脱却! 新たな成長事業を生み出すワークショップ」

ページID:15207

更新日:2025年8月27日

ここから本文です。

目次

 

令和7年度新産業創出研究セミナー
「コモディティーからの脱却! 新たな成長事業を生み出すワークショップ」

セミナーチラシ

富士市は、事業者の新たな産業・ビジネス創出のキッカケづくりとなるための「新産業創出研究セミナー」を開催しています。
令和7年度第1回のセミナーは未来公園_Divisions インタープランニング有限会社 コンセプトディレクター 富山 達章 氏を講師にお招きし、「コモディティーからの脱却! 新たな成長事業を生み出すワークショップ」と題してセミナー、ワークショップを実施します。
「既存の領域がコモディティーになっている」、「新規事業や商品・サービスをつくりたい」、「既存市場が高齢化して先行きが不安」などの課題をお持ちの事業者の方は、是非お申し込みください。
ワークショップでは、自社の課題に対して講師からの添削・アドバイスをもらえる時間を設けますので、これまでにない視点や考え方を学びながら、新たな成長につながるアイデア創出につなげます。

1 日時

 2025年9月19日(金曜日)14時00分から16時00分まで(開場は13時30分)

2 会場

 富士市文化会館 ロゼシアター 第2会議室(富士市蓼原町1750番地)
 

3 開催内容 

セミナーチラシ令和7年度新産業創出研究セミナー「コモディティーからの脱却! 新たな成長事業を生み出すワークショップ」(PDF:1,638KB)(別ウィンドウで開きます)
・挨拶 講師紹介

・講義
 なぜ、イノベーションが求められているのか?
 感性の蓋を開けよう!
 視点を変えてコモディティーから脱却した事例紹介
 常識を変えよう!
 意味のイノベーション
 思考の紹介
 意味のイノベーションワーク

・個人ワーク・講師添削&アドバイス
 3つのパートのワークショップ
【ステップ1】
 客観視:自社の「お宝」を再発見する
 自社の持つ資源や技術を客観的に棚卸しします。「当たり前」に埋もれている価値を掘り起こす工程です。
【ステップ2】
 視点の転換:思考の枠を壊す「道具」を手に入れる
 コモディティ化から脱却した企業の事例や、新しいアイデアを生み出すための思考法(フレームワーク)を学び、凝り固まった視点をリセットします。
【ステップ3】
 アイデア創造:新たな価値の「種」を育てる
 ステップ1と2を掛け合わせ、具体的な事業アイデアを創出します。

・質疑応答・まとめ

4 対象

 新規事業や商品・サービスを探している事業者等

5 参加費

 無料

6 主催・後援

・主催 富士市
・後援 (以下予定)富士商工会議所、富士市商工会、富士地域再生家庭紙利用促進協議会

7 申込方法

 参加を希望される方は、下記の「【参加申込フォーム】令和7年度新産業創出研究セミナーコモディティからの脱却!新たな成長事業を生み出すワークショップ」から登録してください。
 参加申込期限は、2025年9月15日(月曜日)までです。
・参加者ごとにお申込みください。
・来場者多数の場合、参加者数を調整させていただく場合があります。

お問い合わせ先

産業交流部産業政策課 

市庁舎5階南側

電話番号:0545-55-2779

ファクス番号:0545-51-1997

メールアドレス:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp