現在位置:トップページ > しごと・産業 > 産業振興 > 富士市CNF関連産業推進構想 > 富士市セルロースナノファイバー関連産業推進構想策定会議 > 富士市セルロースナノファイバー関連産業推進構想策定会議

ページID:4460

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市セルロースナノファイバー関連産業推進構想策定会議

「(仮称)富士市セルロースナノファイバー関連産業推進構想」の策定にあたり、専門的な見地からご意見をいただくために「富士市セルロースナノファイバー関連産業推進構想策定会議」を設置しました。

1 会議の概要

セルロースナノファイバー(CNF)は、現在、企業や研究機関等において研究開発や用途開発が進められている新しい素材です。従って、専門性が高く特殊性も強いことから、「(仮称)富士市セルロースナノファイバー関連産業推進構想」の策定にあたっては、専門的かつ先見的な、ご意見・ご提案をいただくために、CNFの最前線で活躍される学識者や事業者の代表等で構成する「富士市セルロースナノファイバー関連産業推進構想策定会議」(以下、「策定会議」)を設置します。
なお、策定会議は富士市附属機関設置条例に基づき組織するものです。

2 策定会議委員の任期・構成

  • 委員の任期
    委嘱された日から諮問事項に係る調査及び審議が終了するまでの日
  • 委員の構成
    委員の数は10人以内とし、(1)事業者の代表等、(2)学識経験者、(3)関係行政機関の職員、(4)その他市長が必要と認める者から構成する

3 策定会議委員

  • 河崎 雅行(日本製紙株式会社 参与 研究開発本部長代理 CNF研究所長)
  • 片山 勝弘(五條製紙株式会社 常務執行役員)
  • 松島 三典(ポリプラスチックス株式会社 執行役員 研究開発本部長)
  • 小島 康治(ユニプレス株式会社 常務執行役員)
  • 磯貝 明(国立大学法人東京大学 教授)
  • 青木 憲治(国立大学法人静岡大学 特任教授)
  • 影山 裕史(学校法人金沢工業大学 教授)
  • 松下 育蔵(静岡県経済産業部 理事(新産業集積担当))
  • 佐野 禎彦(静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター センター長)
  • 渡邉 政嘉(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事)

策定会議委員名簿(PDF:71KB)

4 策定会議のスケジュール

「(仮称)富士市セルロースナノファイバー関連産業推進構想」策定の進捗にあわせ、委員の皆様から、節目節目でご意見・ご提案をいただくため、平成31年3月末までに、計4回の策定会議を予定しています。
各回の策定会議の内容につきましては、下記のリンクをご覧ください。

お問い合わせ先

産業交流部産業政策課CNF・産業戦略担当

市庁舎5階南側

電話番号:0545-55-2952

ファクス番号:0545-51-1997