現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみの情報コーナー > 環境学習 > 【募集中】食品ロス削減・ポイ捨て禁止ポスター展

ページID:620

更新日:2025年7月29日

ここから本文です。

目次

 

【募集中】食品ロス削減・ポイ捨て禁止ポスター展

毎年、小学生及び中学生を対象に、食品ロスの削減やポイ捨て禁止を啓発するポスター展を開催しています。

令和7年度

学校の授業の一環や、夏休みの課題として取り組んでいただきます。

(原則として、所属する各学校を通しての応募となります。学校で募集を行っていない場合は、廃棄物対策課までご相談ください。)

募集内容

小学校

  • 「ポイ捨て禁止」ポスター

⑴対象 1年生、2年生、3年生

⑵作品 ポイ捨てに関するポスター

⑶内容 ポイ捨て禁止に関する文字を必ず入れてください

 

  • 「のこさず食べよう」ポスター

⑴対象 1年生、2年生、3年生

⑵作品 食べきりを推奨するポスター

⑶内容 「食べ切り」に関する文字を必ず入れてください

 

  • 「食品ロス削減」ポスター

⑴対象 4年生、5年生、6年生

⑵作品 食材を使い切る工夫に関するポスター

⑶内容 食品ロス削減の啓発に関する文字を必ず入れてください

中学校

  • 「食品ロス削減」ポスター

⑴対象 1年生、2年生、3年生

⑵作品 「食品ロス削減」に関するポスター

⑶内容 食品ロス削減の啓発に関する文字を必ず入れてください

募集要項

  • 画材は問いません
  • 画用紙(四つ切)をか必ず「縦」に使用してください
  • 立体物をコラージュ(貼り付け)しないでください
  • 横書きのものや立体的作品は審査対象外になります

募集要項(ポイ捨て禁止)(PDF:109KB)(別ウィンドウで開きます)

募集要項(のこさず食べよう)(PDF:119KB)(別ウィンドウで開きます)

募集要項(食品ロス削減)(小学生)(PDF:118KB)(別ウィンドウで開きます)

募集要項(食品ロス削減)(中学生)(PDF:117KB)(別ウィンドウで開きます)

出展表(PDF:42KB)(別ウィンドウで開きます)

締切日

令和7年9月12日(金曜日)まで

実施部門

部門 対象 入賞数
ポイ捨て禁止 小学校低学年(1~3年生) 最優秀賞1点
優秀賞3点
佳作5点
のこさず食べよう 小学校低学年(1~3年生) 最優秀賞1点
優秀賞3点
佳作5点
食品ロス削減(小学生の部) 小学校高学年(4~6年生) 最優秀賞1点
優秀賞3点
佳作5点
食品ロス削減(中学生の部) 中学生 最優秀賞1点
優秀賞3点

佳作5点

令和6年度

実施部門

部門 対象 参加者数
ポイ捨て禁止 小学校低学年(1~3年生) 284人
残さず食べよう 小学校低学年(1~3年生) 174人
食品ロス削減(小学生の部) 小学校高学年(4~6年生) 282人
食品ロス削減(中学生の部) 中学生 36人

最優秀賞受賞作品


食品ロス削減ポスター(小学生の部)


食品ロス削減ポスター(中学生の部)


のこさず食べようポスター


ポイ捨て禁止ポスター

令和5年度

実施部門

部門 対象 参加者数
ポイ捨て禁止 小学校低学年(1~3年生) 434人
のこさず食べよう 小学校低学年(1~3年生) 208人
食品ロス削減(小学生の部) 小学校高学年(4~6年生) 433人
食品ロス削減(中学生の部) 中学生 31人

最優秀賞受賞作品


ポイ捨て禁止ポスター


のこさず食べようポスター


食品ロス削減ポスター(小学生の部)


食品ロス削減ポスター(中学生の部)

令和4年度

実施部門

部門 対象 参加者数
ポイ捨て禁止 小学校低学年(1~3年生) 432人
のさず食べよう 小学校低学年(1~3年生) 311人
エコなクッキング 小学校高学年(4~6年生) 97人
手前からとってね 中学生 33人

最優秀賞受賞作品


エコなクッキングポスター


のこさず食べようポスター


手前からとってねポスター


ポイ捨て禁止ポスター

令和3年度

実施部門

部門 対象 参加人数
ポイ捨て禁止 小学校低学年(1~3年生) 427人
残さず食べよう 小学校低学年(1~3年生) 172人
食品ロス削減(小学生の部) 小学校高学年(4~6年生) 313人
食品ロス削減(高校生の部) 中学生 40人

最優秀賞受賞作品


のこさず食べようポスター


食品ロス削減ポスター(小学生の部)


食品ロス削減ポスター(中学生の部)


ポイ捨て禁止ポスター

ウォール・アート・プロジェクト

のこさず食べよう・食品ロス削減ポスター展の最優秀作品を、新環境クリーンセンターの調整池の壁にラッピングしました。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。

ウォール・アート・プロジェクト

お問い合わせ先

環境部廃棄物対策課計画推進担当

市庁舎10階南側

電話番号:0545-55-2769

ファクス番号:0545-51-0522