ページID:14794

更新日:2025年7月29日

ここから本文です。

目次

 

出前講座(保育園・幼稚園・こども園)

対象

幼稚園、保育園、認定こども園等の年長児

学習の狙い

  • 幼少期から自分が捨てる「ごみ」について理解を深めることで、環境を大事にするという心を育みます。
  • 普段、何気なく捨てている「ごみ」について、正しい捨て方や分別について学び、分別された「ごみ」がどうなるのかを知ることができます。
  • 「ごみ」と「資源」の違いを理解し、日常の生活で「3R」を実践できるようになります。
  • 身近な「ごみ」を通して、誰でもSDGsに貢献できるという実感を持つことができます。

実施期間

10月~2月

申込方法

園ごとに申込書を廃棄物対策課までご提出ください。

提出方法:FAXまたは直接

日程については原則、先着順で調整します。

講座の実施形式

原則として、1園につき1回の講座とさせていただきますので、年長児全員が集合できる会場をご用意ください。
夏の暑い時期等、体育館での開催が難しい場合は、各部屋で実施することも可能です。

講座の種類

基本的には1園につき、どちらか1つを選択してください。

1.ごみの分別について

2.みんなでなくそう食品ロス

講座の内容

1.ごみの分別について

  • 捨てたごみはどうなるのか
  • リサイクルについて
  • ごみの分別ゲーム(ごみの見本を使い分別を実践)
  • 分別のポイント

講座講座2講座3

ごみ分別の講座内容

2.みんなでなくそ食品ロス

  • 食品ロスとは
  • 「もったいない」とおもうことから
  • 地球温暖化について
  • 食べ物に困っている人がいる
  • 命を無駄にしている
  • 食品ロスをなくそう

食食4食3

食品ロスの講座内容

※受講時間40分程度

令和6年度実施した園

保育園(公立)

  • 第一保育園
  • 第二保育園
  • 第三保育園
  • 柏原保育園
  • 広見保育園
  • 中野保育園
  • 南保育園
  • なかじま保育園
  • 岩本保育園
  • 鷹岡保育園
  • 浅間保育園
  • てんま保育園

保育園(私立)

  • 浜保育園
  • 岩淵保育園
  • 蓮沼保育園
  • みどりご保育園
  • ひな保育園
  • 厚原保育園
  • わかば保育
  • 森島保育園

幼稚園(公立)

  • 昭和幼稚園
  • 田子浦幼稚園
  • 天間幼稚園
  • 岩松幼稚園
  • 富士川第一幼稚園

幼稚園(私立)

  • 富士光明幼稚園
  • するが幼稚園
  • 藤田幼稚園

 

認定こども園

  • 富士ふたばこども園
  • たかおかこども園
  • 松野こども園
  • 認定こども園曙幼稚園
  • 認定こども園富士ふたば幼稚園
  • 認定こども園須津幼稚園
  • 認定こども園松の実保育園
  • 認定こども園杉の木保育園

述べ1079人

講座のお申し込みについては随時受付けておりますので、廃棄物対策課までご連絡ください。

 

お問い合わせ先

環境部廃棄物対策課 

市庁舎10階南側

電話番号:0545-55-2769 

ファクス番号:0545-51-0522

メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp