ページID:14593
更新日:2025年7月4日
ここから本文です。
目次
児童扶養手当『現況届』の電子申請について
児童扶養手当の現況届は原則対面での手続にて受付を行いますが、令和7年度は現在全部支給停止の方に限り、電子申請での受付も可能とします。
電子申請を行うためには、マイナンバーカード及びマイナンバーカードに対応するICカードリーダまたはスマートフォンが必要となります。
現況届について
児童扶養手当の受給資格をお持ちの方(全部支給停止も含む)は、毎年8月に現況届を提出する必要があります。この届出により、引き続き受給資格の有無を審査し、11月以降の1年間の手当額を決定します。この届出を2年間行わない場合、受給資格が取り消されます。
電子申請について
児童扶養手当の現況届は原則対面での手続にて受付を行いますが、令和7年度は令和6年度分の手当が全部支給停止の方に限り、電子申請での受付も可能とします。
原則、電子申請で提出した場合は書類の提出は不要となりますが、審査結果によっては追加で書類の提出を求める場合がありますのでご了承ください。
詳細な手続きについては「下記のマニュアル」をご覧ください。
電子申請手順マニュアル(PDF:1,722KB)(別ウィンドウで開きます)
電子申請用フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
電子申請をする場合、個人情報保護のため、スマートフォンアプリ「xID(クロスアイディ)」のインストールが必要です。
xID(クロスアイディ)アプリ
xID(クロスアイディ)は、マイナンバーカードを利用した本人確認ができるスマートフォンアプリです。アプリの登録時に1度だけマイナンバーカードを読み取ることで、オンラインでの申請・届出の際、本人確認や氏名・性別・住所などの自動入力ができるようになります。
また、マイナンバーカード内の電子証明書を利用した公的個人認証サービスにより、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぎ、安全・安心に申請や届出を行うことができます(公的個人認証が必要な場合は、手続きの都度、マイナンバーカードの読み取りが必要です)。
富士市では、今まで市役所窓口などで本人確認や署名が必要であった手続きをオンライン化するため、xID(クロスアイディ)を利用しています。
アプリのインストール
iPhone(アイフォン)端末の方(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Android(アンドロイド)端末の方(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)