ページID:3141

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

介護マークについて

「介護マーク」を配布します

認知症の方の介護は、他の人から見ると介護をしていることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれて困っているとの声が、介護家族から多く寄せられました。
こうした要望に応え、静岡県では、介護する方が、介護中であることを周囲に理解していただくために、全国で初めて「介護マーク」を作成しました。
外出先でこのマークを見かけたら、温かく見守ってください。


(イラスト)介護マーク


(写真)介護マークをつけた様子

富士市内のマークの配布場所

  • 富士市役所介護保険課:0545-55-2767
  • 富士市役所障害福祉課:0545-55-2911
  • 富士市東部地域包括支援センター:0545-39-1300
  • 富士市吉原中部地域包括支援センター:0545-39-2700
  • 富士市北部地域包括支援センター:0545-23-0303
  • 富士市鷹岡地域包括支援センター:0545-30-7062
  • 富士市吉原西部地域包括支援センター:0545-30-8324
  • 富士市富士北部地域包括支援センター:0545-66-0115
  • 富士市富士南部地域包括支援センター:0545-65-8839
  • 富士市富士川地域包括支援センター:0545-81-4820

こんなときにお使いください

  • 介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき
  • 駅やサービスエリアなどのトイレで付き添うとき
  • 男性介護者が女性用下着を購入するとき

介護マークに関する問い合わせ先

静岡県健康福祉部長寿政策局長寿政策課(電話番号:054-221-2442)

お問い合わせ先

福祉部介護保険課計画管理担当

市庁舎4階北側

電話番号:0545-55-2767

ファクス番号:0545-51-0321