現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 消費生活 > 啓発イベント・講座・計画 > 令和5年度若者向け消費者啓発動画コンクール

ページID:1369

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

令和5年度若者向け消費者啓発動画コンクール

令和4年4月1日に成年年齢が引き下げられたことにより、18歳、19歳の若者を狙った悪質商法の被害増加が懸念されています。富士市では、若者の被害を防止するために、年齢の近い16歳から20歳の方を対象として、令和5年7月1日~9月30日に悪質商法の注意喚起の動画を募集しました。(コンクールの詳細については、後述の「募集要項」をご参照ください。)

結果発表

応募された動画について審査会で厳正なる審査を行い、以下のとおり最優秀賞、優秀賞、奨励賞を決定しました。

受賞者一覧

受賞者
最優秀賞(1名)
  • 望月ヒカリ
優秀賞(2組3名)
  • 中野倫未
  • 藁科颯良、永島愛実(グループ応募)
奨励賞(3名)
  • 岩﨑芽良
  • 遠藤有希奈
  • 栗田彩音

最優秀賞作品

コンクールの詳細

募集要項と事例集

(募集は終了しています。)
応募する方は、必ず以下の「募集要項」を確認して応募してください。(特に3ページの「注意事項」をよく読んでください。)

応募対象や募集する動画の内容等

募集対象 市内在住、在勤、在学で2003年4月2日から2008年4月1日までに生まれた方(個人、グループを問いません。グループの場合は、この条件を満たす方を代表者としてください。)
動画の長さ 60秒以内
動画の内容
  • 若者を狙った悪質商法を再現した内容であること。(再現する悪質商法は上記の「事例集」から選んでください。)
  • 「富士市消費生活センター」と「0545-55-2756」(消費生活センターの電話番号)を音声またはテロップ等で入れること。
動画の種類 実写、アニメ、CG等。(特に制限はありません。)
募集期間 令和5年7月1日(土曜日)から9月30日(土曜日)まで

賞と賞品

応募いただいた方全員に参加賞をお渡しします。なお、グループで応募いただいた場合は、最優秀賞と優秀賞の賞品はグループで1つです。(最優秀賞と優秀賞の賞品は、11月25日(土曜日)の富士市生活展で贈呈します。)

賞と賞品の詳細
受賞人数 賞品
最優秀賞 1人 1万円分の図書カード、賞状
優秀賞 2人 5千円分の図書カード、賞状

動画コンクールの応募方法

(募集は終了しています。)
以下の手順で応募してください。

  1. 応募動画を撮影、制作する。
  2. ご自身のYouTubeのアカウントに動画をアップロードする。
  3. アップロードした動画の共有URLと必要事項を以下の応募フォームから送信する。

動画コンクールの応募フォーム(外部サイトへリンク)

注意事項

  • YouTubeのアカウントをお持ちでない場合は、アカウントを作成してください。なお、アカウントの作成方法やYouTubeへの動画のアップロード方法は、YouTubeの公式サイトをご確認ください。
  • アップロードした動画は、審査結果の発表まで(10月31日(火曜日)まで)は削除しないでください。審査結果の発表後であれば削除しても構いません。
  • 「共有URL」とは「https://youtu.be」から始まる文字列で、動画を表示後、「共有」ボタンをクリックすると表示されます。

参考動画

令和4年度に静岡県が消費者トラブル防止学生クリエーター(県内大学生・専門学校生16人)と制作した啓発動画です。動画制作時に参考にしてください。

静岡県が製作したその他の動画は、以下のウェブサイトに掲載されています。

啓発動画(静岡県ウェブサイト)(外部サイトへリンク)

募集チラシ

募集チラシ(動画コンクール)(PDF:260KB)

お問い合わせ先

市民部市民安全課市民相談担当

市庁舎3階北側

電話番号:0545-55-2750

ファクス番号:0545-51-0367