ページID:1374
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
窓口での支払いにPayPayが利用できる手続
証明書交付の手数料などの支払いに、これまでの現金支払いに加え、スマートフォンで決済する「PayPay※」が利用できます。
※PayPayとは…国内で最も利用されている、QRコードを使ったキャッシュレス決済
窓口での支払いにPayPayが利用できる手続一覧
市役所内の窓口
窓口 | 手続内容 |
---|---|
市民課 | 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部事項証明(戸籍謄本)など ※マイナンバーカード再発行に関する手数料には使用できません。 |
収納課 | 所得課税証明書・固定資産税評価証明書など |
文化スポーツ課 | スポーツ大会参加料など |
環境総務課 | 犬の登録手数料など |
都市計画課 | 都市計画図案等の販売など |
建設総務課 | 認定路線網図、認定調書の販売など |
総務課 | 公文書コピー代など |
市役所外の窓口
窓口 | 手続内容 |
---|---|
各地区まちづくりセンター | 市民サービスコーナーで発行する証明書、コピー代、電話使用料など |
社会教育課(富士市教育プラザ内) | まちづくりセンター講座受講料など |
中央図書館 | 市民ギャラリー使用料、図書館講座参加費など |
富士山かぐや姫ミュージアム | 出版物・グッズ販売、主催事業参加料など |
支払いの流れ
よくある質問
Q1.利用方法を教えてください
A1.自分のスマートフォンにPayPayアプリ(無料)をダウンロードして、アカウントを登録し、PayPay残高をチャージすると利用できます。
Q2.領収書はもらえますか?
A2.希望者は窓口で申し出てください。レシートを発行する場合もあります。
Q3.PayPay以外のキャッシュレス決済はありますか?
A3.当面の間PayPayのみですが、今後はほかの支払い方法も検討していきます。