現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 平成31年・令和元年 > 広報ふじ 平成31年1月20日号 1185号 > 【広報ふじ平成31年】11月のできごと
ページID:15109
更新日:2025年11月6日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ平成31年】11月のできごと
TOPIX 11月のできごと
二次元コードがついた写真は、「市公式YouTube」から動画でごらんいただけます。
ホームページ http://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
産業のまち富士市の魅力を体感!
第33回富士市産業まつり商工フェア 11月3・4日 中央公園
市内の産業と地域経済の活性化を図り、商品の販売や体験を通じて商工業者の心意気を広くPRするために開催されました。
3日は、毎年恒例の投げ餅から始まり、大道芸やわんわん大サーカスが行われました。計量強調月間に合わせて行われた計量ゲームでは、来場者が楽しみながら計量の大切さを学んでいました。
4日は、市民パフォーマンスや富士市出身のシンガーソングライター如月(きさらぎ)愛里さんのミニライブが行われました。
- 写真あり -
( 写真説明 )大道芸に参加する子どもたち
( 写真説明 )にぎわうお買い物エリア
今までを振り返り未来を語るきっかけに
富士市・富士川町合併10周年記念式典 11月10日 富士川ふれあいホール
式典では、富士川・松野地区の小学生から大学生までが、「笑顔あふれるまちになってほしい」などまちへの思いや願いを語ったり、富士市出身の若月佑美さん(元乃木坂46)と大石港与(みなと)さん(トヨタ自動車(株)陸上長距離部)のビデオメッセージを上映したりしました。
また、シンガーソングライター結花乃さんが歌う「いただきへの、はじまり」に合わせたダンスを初披露しました。このほか、記念パネル展を同時開催し、10周年の節目を盛大に祝いました。
- 写真あり -
( 写真説明 )式典の様子
( 写真説明 )まちへの願いを語る富士川二中の生徒
( 写真説明 )二次元バーコード
消防の仕事について理解を深める
富士市消防まつり 11月11日 市役所駐車場
火災が発生しやすい季節を前に、楽しく体験しながら消防の仕事について理解を深めてもらおうと、毎年開催しています。
水消火器を使った消火体験では、子どもたちが真剣なまなざしで、炎のイラストが描かれたパネルに向けて放水しました。また、ミニ消防車の乗車体験には親子連れが行列をつくり、人気を集めていました。そのほか、ロープ渡りをするレスキュー体験や、消防服を着ての記念撮影などを通し、来場者は消防について学びました。
- 写真あり -
( 写真説明 )水消火器を使った消火体験
( 写真説明 )ミニ消防車の乗車体験