ページID:6427
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和2年】富士地区更生保護女性会/7月の救急当番医など
優しさ育む地域のチカラ〈富士地区更生保護女性会〉
更生保護女性会は、地域社会の犯罪・非行を未然に防止するための啓発活動のほか、
罪を犯した人や非行のある少年の改善更生に協力するボランティア団体です。
主な活動内容
更生保護活動
- 保護観察所や保護司と連携して、保護観察を受ける人が処遇の一環として行う「社会貢献活動(清掃活動など)」への協力
- 更生保護施設などでの、食事作りや行事への参加
- 矯正施設(刑務所や少年院など)への訪問や裁判傍聴、活動を効果的に行うための研修
-写真あり-
(写真説明)吉原林間学園での裁縫ボランティア(つくろいもの)
犯罪・非行防止活動
- 誰もが安心して暮らせる地域社会をつくるための「社会を明るくする運動」への参加や「ミニ集会」活動
- 市民福祉まつりなどの行事での、更生保護女性会や更生保護への理解を深める活動
そのほかの更生保護関係団体など
「更生保護女性会」以外にも、それぞれの特性を生かし、積極的に更生保護活動を行う団体などがあります。
- 保護司会
犯罪を予防するために、犯罪や非行を犯した人の生活を見守り、立ち直りを地域で支える民間のボランティア団体 - 協力雇用主
過去に犯罪や非行を犯した人を雇用し、立ち直りを支援する事業主 - BBS会(Big Brothers and Sisters Movement(ビッグ ブラザーズ アンド シスターズ ムーブメント)の略)
様々な問題を抱える少年・少女に、兄弟・姉妹のような身近な立場で接することで、少年・少女の成長を助ける青年ボランティア団体
一人でも多くの人に知ってほしい
富士地区更生保護女性会 会長 加藤敬子(けいこ)さん(入山瀬4)
30年近く更生保護女性会で活動していますが、まだまだ世の中には支えを必要としている人や子どもがたくさんいると感じています。私たちは女性目線での優しさや、きめ細かさで人々の立ち直りを支えています。一人でも多くの皆さんにこの活動を理解していただき、まずは活動の見学からでもよいので、一緒に参加してもらえるとうれしいですね。
-写真あり-
(写真説明)加藤敬子(けいこ)さん
問合せ/福祉総務課 電話 55-2757 ファクス 52-2290
Eメール fu-fukushisoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp
7月の救急当番医
Emergency Hospitals Available on Holidays
Pronto Socorro em atendimento fim de semana e feriados