現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和6年 > 広報ふじ 令和6年4月 1293号 > 【広報ふじ令和6年】まちのトピックス(4月号)

ページID:5554

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和6年】まちのトピックス(4月号)

2月1日 のるーとふじ出発式 伝法まちづくりセンター

AIオンデマンドバス「のるーとふじ」運行開始に伴い、出発式を行いました。
このバスは、時刻表や決まったルートがなく、予約状況に応じてAI(人工知能)が最適なルートをつくり、それに沿って運行するという新しい形態の公共交通です。
出発式当日は、テープカットで運行開始を祝福。あいさつで山田副市長は「“乗って残そう公共交通”を合言葉に、積極的に利用していただきたい」と呼びかけました。
−画像あり−
(画像説明)のるーとふじ出発式

2月4日 エキキタものづくりサイエンスDAY 富士市交流プラザ ほか

8回目となる今回の「エキキタテラス」は、令和10年度にオープン予定の富士駅北口駅前公益施設に整備する「(仮称)ものづくりふじSTEAM(スティーム)ラボ」を知ってもらうためのプレイベントとして開催しました。
ブロックで作ったロボットを動かすプログラミング体験などのサイエンスやアートに関するワークショップや、ポイントでおもちゃを交換できる「かえっこバザール」を実施。会場は、子どもたちの熱気に包まれていました。
−画像あり−
(画像説明)パソコンでプログラミングをおこなう子ども

2月17日 フジとミヤと(旧藤田邸での飲食・物販等の実証事業) 旧藤田邸

富士山と茶畑の絶景スポットとして人気が高い「大淵笹場」の近くにある「旧藤田邸」。地域のにぎわいや新たな交流の創出につなげるため、利活用を検討しています。1〜3月には、3つの事業者による飲食や物販を伴う実証事業を行いました。
2月17日のイベント「フジとミヤと」では、クラフトビールなどの飲食販売のほか、地元クリエイターによる作品展示などが行われ、来場者たちは、思い思いの時間を過ごしていました。
−画像あり−
(画像説明)菓子を楽しむ

まちを盛り上げる市民チームが市の魅力を発信します! ふじ応援部

今回は、『市立富士川体育館トレーニングルーム』を紹介するKana(かな)さんの記事。
利用料は1回につき200円。予約不要なので、仕事や子育てで忙しい人でも自分のペースで運動することができます。
多種多様なトレーニングマシーンのほかに、体重計や血圧計なども設置されているため、体の状況を細かく知ることができます。
大きな窓から見える富士川の景色を楽しみながら、気軽に運動してみませんか。
−画像あり−
(画像説明)市立富士川体育館
−画像あり−
(画像説明)トレーニングルーム
−画像あり−
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456