ページID:5548
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和6年】令和6年度 富士市の当初予算
令和6年度 富士市の当初予算 〜 未来へ推進 パワーアップ予算 〜
令和6年度は、(1)少子化対策に関連する取組(2)地方創生に向けた取組(3)時代のニーズを捉え、未来を拓く取組(4)安全・安心な暮らしの確保に向けた取組の4つに重点を置いた予算編成をしました。
一般会計
福祉や衛生、教育、道路整備など、行政の基本的な事業を行うために設けられた会計
自主財源:市が独自に収入することができるお金
依存財源:国や県などから入ってくるお金及び借入金
本年度の重点事業(抜粋)
- 総合体育館建設事業
46億7,065万円 - 富士駅北口再整備事業
21億704万円 - はぐくむFUJI物価高騰対策子育て応援金
8,487万円 - 田子の浦港にぎわい推進事業
3,338万円 - こども誰でも通園制度の試行的実施
3,304万円 - 保育園・幼稚園等の主食費支援
3,022万円 - 新病院建設基本構想・基本計画策定
1,495万円 - 「デコ活」普及啓発
550万円
予算額 1,018億円
-図表あり-
(図表説明)歳入
-図表あり-
(図表説明)歳出
歳出を年間の市民1人当たりの金額に換算してみると…
民生費 15万2,179円
教育費 6万8,645円
土木費 4万9,366円
※令和6年1月1日時点の人口(24万7,887人)を基に計算しています。
-図表あり-
(図表説明)前年度予算との比較
特別会計
市が特定の事業を行う場合や、特定の収入をもって特定の事業の費用に充てるために設けられた会計
予算額
538億5,260万円
富士市には12の特別会計があります。表中では5財産区会計(鈴川、今井、大野新田、檜新田、田中新田)を省略しています。
- 国民健康保険事業 233億1,800万円
- 後期高齢者医療事業 66億5,500万円
- 介護保険事業 214億6,200万円
- 新富士駅南地区土地区画整理事業 14億3,400万円
- 第二東名IC周辺地区土地区画整理事業 8億800万円
- 駐車場事業 6,100万円
- 森林財産 7,400万円
企業会計
独立採算を原則とする事業を行うために設けられた会計
予算額
380億5,630万円
病院事業 200億8,630万円
中央病院は、安全でよりよい医療を提供し、市民の皆さんの命と健康を守ります。
公共下水道事業 100億8,700万円
下水道施設の整備や更新を進め、生活環境の向上に努めます。
水道事業 78億8,300万円
安全でおいしい水道水を安定的に供給するため、施設の整備や更新を進めます。
予算規模は増額
令和6年度の予算規模は、一般会計と企業会計が過去最大の規模となり、全会計を合わせると、令和5年度に比べ、133億6600万円の増額となりました。増額の要因は左記のとおりです。
- 一般会計(前年度比95億円の増額)総合体育館建設や富士駅北口再整備、国が推進する地方公共団体情報システム標準化に対応するための費用の増などによるもの。
- 特別会計(前年度比4260万円の増額)富士山フロント工業団地第2期整備事業が完了したことにより減となる一方、後期高齢者医療事業・介護保険事業における給付費の増などによるもの。
- 企業会計(前年度比38億2340万円の増額)病院事業の電子カルテシステムの更新に伴う資本的支出の増などによるもの。
自主財源比率は56・6%
一般会計予算の歳入のうち、自主財源が占める割合は56・6%です。市税や寄附金、公共施設の使用料などがこれに当たります。
自主財源のうち、市民や企業の皆さんから納めていただく市税は8割以上を占めています。自主財源比率は、前年度に比べて5ポイント減少しました。これは個人市民税が定額減税により減収となることに加え、大規模な投資的事業の実施に伴う国庫支出金や市債が増加することなどによるものです。
問合せ/財政課 電話 0545-55-2725 ファクス 0545-51-1479 メール zaisei@div.city.fuji.shizuoka.jp
(画像説明)QRコード 詳しい内容は、市ウェブサイトをご覧ください