ページID:5511
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和6年】食育弁当コンテスト結果/マンション管理適正化推進計画
お知らせ 第15回富士山おむすび計画 「食育弁当コンテスト」結果発表!
市は、市内在住・在学の中学生を対象に、お米を主食とし、地産地消などに配慮したお弁当を募集する「食育弁当コンテスト」を行いました。応募総数3897点の中から選ばれた作品を紹介します。
総合グランプリ
魚・大豆を食べま賞
望月 星来(せいら)さん
(田子浦中学校 2年)
POINT
手まり寿司が華やかに見えるように頑張りました。うす焼き卵やニンジンの飾り切りが難しかったです。飾り切りで出た切れ端は、ひき肉に混ぜて無駄が出ないようにしました。
−画像あり−
(画像説明)手まり寿司
- 手まり寿司
- ひじきおいなり
- サツマイモとカボチャの煮物
- 筑前煮
- ネギ入りたまご焼き
- 小松菜のおひたし
- 鶏ひき肉のしそはさみ
- ホタテとブリの照り焼き
- タコの酢の物
- 枝豆とシラスのチーズ焼き
- お花の卵焼き
- 梅しそかまぼこ
- ベーコンとクルミのサラダ
- ミニトマト
- レンコンチップス
- オクラのおひたし
- フルーツ
グランプリ
- 彩り賞
西岡風登(ふうと)さん(吉原第三中学校3年) - バランスいいで賞
今井嬉花(うれは)さん(田子浦中学校3年) - 地産地賞
鈴木 晴(はる)さん(鷹岡中学校1年) - 野菜・海藻・きのこ賞
伊藤沙織さん(吉原第一中学校3年) - キャラ弁賞
久保田ゆいさん(岩松中学校1年) - 学校賞
(生徒数に対する応募者割合が最も高い中学校)
元吉原中学校(野村 直樹校長)
お知らせ お住まいのマンションの維持管理・将来を考えてみませんか マンション管理適正化推進計画
市は、“マンションの適正な管理”を支援をするため、マンション管理適正化推進計画を策定しました。
築年数の古いマンションでは
次のような問題が…
- 管理組合の役員の担い手不足
- 賃貸化・空き室化
- 外壁の剥落、鉄筋の露出・腐食
- 給排水管の老朽化
劣化が進むと、居住者や近隣住民などの生命・身体・財産に影響を及ぼします。
管理不全に陥らないために
住みよいマンションを維持していくためには、日頃から管理組合を中心に計画的な管理や適時適切な修繕、住民同士の話合いを継続して行うことが重要です。
管理計画認定制度がスタート
適切な管理が行われているマンションは、その管理計画が一定の基準を満たす場合、市から認定を受けることができます。
【管理計画認定のメリット】
- 管理計画が認定されると「マンション長寿命化促進税制」の一つの要件を満たし、ほかの条件にも該当すれば、固定資産税の減免措置が受けられます。
- 住宅金融支援機構のフラット35、リフォーム融資の金利引下げ、マンションすまい・る債の利率上乗せが受けられます。
- 管理意識の向上及びマンションの資産価値の向上につながります。
−適正な維持管理のためのチェックリスト−
管理組合の運営
管理者等が定められている
集会が年1回以上開催されている
管理規約
管理規約が作成されている
緊急時における専有部分の立入り等について定められている
管理組合の経理
管理費及び修繕積立金等について明確に区分して経理が行われている
長期修繕計画の作成及び見直しなど
長期修繕計画の内容及び算定された修繕積立金について、総会で決議されている
計画期間が30年以上である
その他
組合員名簿、居住者名簿を備え、1年に1回以上は内容の確認が行われている
問合せ
住宅政策課
電話(55)2814 ファクス(57)2828
Eメール to-juutaku@div.city.fuji.shizuoka.jp
−画像あり−
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら