現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 平成29年度 > 第1回市政モニターアンケート > 【平成29年度第1回市政モニターアンケート】「新病院建設」について集計結果(問7・問8)

ページID:5404

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【平成29年度第1回市政モニターアンケート】「新病院建設」について集計結果(問7・問8)

問7 病院の施設で患者・来院者の利便性にかかわる項目について、次の中から期待することを3つまで選んでください。(回答者数99人)

問7の回答結果
選択肢 人数 百分率
1.待ち時間表示システムの整備やポケットベルを持たせるなどの待ち時間対策 80人 80.8%
2.広い患者用駐車場 55人 55.6%
3.コンビニエンスストアやレストランの充実 46人 46.5%
4.ATM・キャッシュコーナーの増設 7人 7.1%
5.理容院・美容室の設置 2人 2.0%
6.病院ボランティアの増員(※) 10人 10.1%
7.支払い窓口の自動精算機、クレジットカード支払い機などの増設 37人 37.4%
8.外来待合室にテレビを設置 13人 13.1%
9.周辺道路(アクセス道路)の整備や巡回バスなどの公共交通機関の整備 33人 33.3%
10.その他 4人 4.0%
11.特にない・わからない 1人 1.0%

※病院ボランティアについて
富士市立中央病院では、受付時の手伝い・車椅子などの整備・縫製・整髪などのボランティアをお願いしています。

問7のグラフ

その他の意見

  • 個別面会場や、ちょっとした図書館
  • 一般病院にあるようなウェブ予約や診察時間が近くなったら電話やメールで知らせてくれるシステム
  • 駐車場代の負担減
  • 病院に多様な用途を付随させると、用事がないのに病院に来る住民がふえるおそれがある。高齢者の福祉と市民に対する医療は明確に区別されるべき

問8 建設場所の条件について、次の中から好ましいと思えるものを3つまで選んでください。(回答者数99人)

問8の回答結果
選択肢 人数 百分率
1.交通の利便性にすぐれている 77人 77.8%
2.土地の広さが十分で駐車場も広く確保できる 74人 74.7%
3.救急搬送に適している 38人 38.4%
4.ほかの医療機関との連携に適している 35人 35.4%
5.自然災害の影響が少ない 42人 42.4%
6.療養環境が整っている 14人 14.1%
7.インフラ(道路、上・下水道など)が整っている 13人 13.1%
8.その他 2人 2.0%
9.特にない・わからない 2人 2.0%

問8のグラフ

その他の目的

  • 車の移動スペースを十分に保った立体駐車場の設置(平面駐車場は高齢になると移動が大変。少ないスペースで多くの車が駐車できる。いざというとき避難場所としても使える)

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ