現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 世論調査 > 最近の世論調査 > 令和元年度 第48回世論調査 > 令和元年度 第48回世論調査 「青少年の健全育成」について単純集計結果(その1)
ページID:5256
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
令和元年度 第48回世論調査 「青少年の健全育成」について単純集計結果(その1)
青少年に関する問題への関心について伺います。
問19 青少年に関する問題として、あなたが関心のあるものを次の中から3つ以内で選んでください。
- 児童虐待…59.9%
- 青少年が被害者・加害者となる凶悪犯罪…27.7%
- インターネットや携帯電話(スマートフォンを含む)などを介した犯罪やトラブル…39.9%
- 青少年による窃盗(万引き、自転車盗、ひったくりなど)…6.4%
- 薬物の乱用…12.8%
- いじめ…47.1%
- 不登校・中途退学…13.0%
- ニート・ひきこもり…25.6%
- 新卒者の就労や若年層の離職問題…12.0%
- 性道徳の乱れ…3.8%
- 未成年の飲酒・喫煙…2.5%
- その他…0.8%
- 関心のあるものはない…2.5%
- 無回答…2.8%
問20 青少年の健全育成を進める上で重要なことは、どのようなことだと思いますか。あなたの考えに近いものを、次の中から3つ以内で選んでください。
- 家庭におけるしつけの強化や親子のふれあいの充実…63.2%
- 地域における青少年健全育成活動の充実…17.7%
- 社会道徳教育の充実…34.7%
- 地域の人々の交流の促進と助け合う地域社会の構築(地域の教育力の向上)…25.0%
- 地域の有害環境の排除(風俗雑誌などの自動販売機やゲームセンターの規制など)…6.3%
- 補導、相談体制の充実…12.9%
- 暴力や性を扱うメディアの規制強化…9.9%
- 非行に対する罰則の強化…10.8%
- インターネット上の有害情報の規制強化…22.8%
- 学業成績・学歴を重要視する風潮の変革…16.2%
- 金銭優先などの風潮の変革…7.5%
- その他…2.3%
- わからない…4.7%
- 無回答…2.1%
青少年を取り巻く環境について伺います。
問21 18歳未満の青少年が深夜(23時以降)に外出することについて、どのように考えますか。あなたの考えに最も近いものを1つだけ選んでください。
- 保護者と一緒であれば問題はない…25.6%
- 信頼の置ける大人と一緒であれば問題はない…7.5%
- 友人と一緒であれば問題はない…0.3%
- 保護者と一緒であっても、深夜外出は慎むべきである…56.5%
- 青少年の自主性に任せればよい…4.1%
- その他…1.7%
- わからない…2.8%
- 無回答…1.5%
問22 近年、青少年がインターネットの利用によってさまざまな犯罪やトラブルに巻き込まれることが問題となっていますが、あなたはこの問題についてどのように考えますか。あなたの考えに最も近いものを1つだけ選んでください。
- 親子間で安全に利用するためのルールづくりをして利用するべきである…37.8%
- 安全に利用できるまでは利用させてはいけない…12.8%
- 保護者の責任として、フィルタリング(有害情報の選別)などの制限を行った上で利用させるべきである…36.5%
- 利用の方法は、青少年の自主性に任せればよい…3.7%
- トラブルに巻き込まれるのはまれであり、それほど気にすべき問題ではない…0.6%
- その他…1.9%
- わからない…4.6%
- 無回答…2.0%