現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 世論調査 > 最近の世論調査 > 令和元年度 第48回世論調査 > 令和元年度 第48回世論調査 「青少年の健全育成」について単純集計結果(その3)

ページID:5255

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

令和元年度 第48回世論調査 「青少年の健全育成」について単純集計結果(その3)

青少年の健全育成・支援を推進するための取り組みについて伺います。

問28 富士市では、青少年が抱える問題を解決するため、次のような取り組みをしています。次の中から、あなたが知っているものをすべて選んでください。

  1. 青少年相談センター(非行や不登校などの悩みや不安を抱える青少年・保護者などを対象にした相談)…37.4%
  2. ほっとテレフォン・ふじ(青少年・保護者などの抱える悩みや不安に対する電話相談)…17.1%
  3. ステップスクール・ふじ(不登校で悩む小・中学生の学校復帰支援のための適応指導教室)…5.0%
  4. 若者相談窓口 ココ☆カラ(ニート・ひきこもりなどの若者の相談・支援)…5.4%
  5. 子ども何でも相談(家庭児童相談室)(しつけ、養育、不登校などの心配事相談)…16.4%
  6. いじめSOSメール(小・中学生、保護者からのいじめについての相談)…23.0%
  7. 思春期こころの相談(心理専門職による子どもと保護者を対象にした相談)…10.3%
  8. 思春期からだの相談(体の成長や性の悩みなどについての相談)…6.4%
  9. ことばの相談室(コミュニケーションに支援が必要な児童を対象にした、相談・訓練)…13.2%
  10. ストレス相談(仕事や家庭でのストレスなどでお悩みの人の相談)…5.7%
  11. こども療育センター療育相談室(発達の遅れが気になる就学前の子どもの療育相談)…19.4%
  12. 民生委員児童委員(主任児童委員も含む)(家庭に問題を抱える児童にかかわる相談・支援)…27.4%
  13. fきゃる(働く若者や就職活動を支援するための情報提供や相談)…5.1%
  14. ユニバーサル就労支援センター(すべての働きたくても働けない人の就労支援)…7.6%
  15. 上記について、すべて知らない…27.0%
  • 無回答…7.0%

問29 青少年が「不登校」や「ひきこもり」、「ニート」などの状態に陥らないためには、どのようなことが必要であると考えますか。次の中から当てはまるものをすべて選んでください。

  1. 何でも相談できる家族関係づくり…79.5%
  2. 家庭におけるしつけの強化…21.1%
  3. 学校教育における社会性の育成…43.5%
  4. 声掛け運動を盛んにするなど、青少年の成長を見守る地域づくり…30.7%
  5. キャンプや地域行事(祭りなど)への参加、職業体験などのさまざまな体験…33.0%
  6. その他…3.4%
  7. わからない…5.9%
  • 無回答…3.7%

問30 キャンプ、地域行事(祭りなど)への参加など、多くの人とかかわりながらの体験は、課題を解決したり、目標に向けて取り組んだりする「社会を生き抜く力」を養う効果があると言われていますが、あなたはどのように思いますか。次の中から当てはまるものを1つだけ選んでください。

  1. そう思う…35.8%
  2. どちらかといえばそう思う…36.3%
  3. あまりそう思わない…13.1%
  4. そう思わない…3.6%
  5. わからない…7.5%
  • 無回答…3.8%

問31 青少年健全育成(困難を抱える子ども・若者支援を含む)のために、あなたが市に望む施策はどのようなものですか。次の中から当てはまるものを3つ以内で選んでください。

  1. 困難(ニート、ひきこもり、発達障害など)を抱える青少年への支援…47.9%
  2. 青少年問題の相談窓口の充実…36.8%
  3. 青少年が集い、活動できる場の提供…26.0%
  4. 青少年を対象にしたさまざまな体験教室や講座の充実…20.5%
  5. 青少年活動の情報提供の充実…11.9%
  6. 青少年活動の指導者の育成…17.6%
  7. 青少年活動団体への支援…6.7%
  8. 青少年のボランティア活動の推進…14.4%
  9. 青少年の職業観の育成…15.7%
  10. 青少年のまちづくり活動への参加促進…8.1%
  11. 非行性少年の補導・保護の強化…11.1%
  12. 地域の有害環境の排除…5.6%
  13. その他…2.3%
  • 無回答…6.2%

問32 次代の富士市を担う青少年の姿として、あなたが望ましいと思うものを、次の中から3つ以内で選んでください。

  1. 自分の目標を定めて努力する青少年…32.1%
  2. 自分の言動に責任を持って行動する青少年…39.4%
  3. 生きる力を備え自立した社会力のある青少年…36.4%
  4. 他人に対する思いやりと協調性を持った青少年…60.9%
  5. 友人関係を大切にする青少年…10.6%
  6. 社会のマナーやルールを守り、他者と共生する力を持った青少年…59.9%
  7. 郷土に誇りを持ち郷土を愛する青少年…8.0%
  8. 豊かな国際感覚を持ち、世界に貢献する青少年…5.4%
  9. その他…0.9%
  10. 特にない…2.2%
  • 無回答…3.9%

令和元年度 第48回世論調査 「住民主体のまちづくり」「青少年の健全育成」「選挙」について に戻る

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456