現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 世論調査 > 最近の世論調査 > 令和2年度 第49回世論調査 > 令和2年度 第49回世論調査 「我が家の災害対策・同報無線」について単純集計結果(その2)
ページID:5246
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
令和2年度 第49回世論調査 「我が家の災害対策・同報無線」について単純集計結果(その2)
問9 地震等の災害で自宅が損壊した場合、あなたはどこで避難生活を送りますか。次の中から1つだけ選んでください。
- 市が指定する避難所…46.2%
- 親戚、知人の家…17.2%
- 車中…18.4%
- その他…4.5%
- 考えていない…9.7%
- 無回答…4.0%
≪問9で1~4と答えた人に伺います≫
問9-1 その避難先を選んだ理由は何ですか。当てはまるものを1つだけ選んでください。
- 食料などの物資がもらえるから…28.0%
- プライバシーを守りたいから…18.2%
- ペットがいるから…8.8%
- 周りに迷惑がかかるから…9.4%
- 自宅の安全性に不安があるから…13.8%
- 家族の健康面に不安があるから…7.0%
- その他…6.1%
- 無回答…8.8%
問10 市が指定する避難所で避難生活を送ることになった場合、どのようなことが心配ですか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。
- 食料、飲料水…56.7%
- 日用品(衣類、タオル、石けんなど)…38.4%
- 医療体制…50.9%
- 乳幼児、高齢者、体の不自由な人との生活…23.4%
- 洗濯、入浴…64.8%
- トイレ…74.7%
- 衛生状態…73.3%
- プライバシー…68.4%
- ペット…21.9%
- 避難生活の長期化…60.1%
- その他…1.8%
- 無回答…0.9%
問11 過去2年間で、地域で行う防災訓練のうち参加したものはありますか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。
- 総合防災訓練(9月1日またはその前後)に参加した…43.0%
- 地域防災訓練(12月第1日曜日)に参加した…47.3%
- その他の訓練(津波対策訓練、土砂災害防災訓練に参加した)…3.5%
- 参加しなかった…39.3%
- 無回答…1.6%
≪問11で1~3のいずれかに答えた人に伺います≫
問11-1 訓練に参加して感じたことは何ですか。次の中からあなたの考え方に近いものを1つだけ選んでください。
- 地域で行う防災活動を確認できた…29.7%
- 家庭で行う防災対策を確認できた…1.4%
- 災害時の地域防災活動に不安を感じた…6.5%
- 家庭の防災対策に不安を感じた…1.6%
- 毎回同じ内容だと思った…24.2%
- 何をしたらよいか分からなかった…2.8%
- 参加者が少なかった…4.1%
- 参加者が高齢化していると思った…12.8%
- その他….2%
- 無回答…5.7%
≪問11で1~3のいずれかに答えた人に伺います≫
問11-2 実施したらよいと思う訓練は何ですか。次の中から1つだけ選んでください。
- より詳細な家庭での防災対策の知識…25.5%
- 地域防災活動をより効果的にする訓練…21.8%
- 地域内の企業と連携した訓練…4.8%
- 複数の自主防災会と連携した訓練…2.9%
- 小中学生が参加できる訓練…5.9%
- 避難所開設・運営の訓練…16.8%
- その他…1.7%
- 無回答…20.6%
≪問11で「4 参加しなかった」と答えた人に伺います≫
問11-3 参加しなかった理由は何ですか。次の中からあなたの考えに近いものを1つだけ選んでください。
- 防災訓練があることを知らなかったから…10.9%
- 都合が合わなかったから…46.6%
- 面倒だと感じたから…6.6%
- 毎回同じ内容だから…5.8%
- 参加してもやることがないから…3.5%
- 興味が持てないから…2.7%
- どこで実施しているか知らなかったから…6.3%
- その他…14.0%
- 無回答…3.5%
令和2年度 第49回世論調査 「我が家の災害対策・同報無線」「不審者情報」「職員に期待する ~こんな職員であってほしい ~」について に戻る