現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 世論調査 > 最近の世論調査 > 令和3年度 第50回世論調査 > 令和3年度 第50回世論調査 新型コロナウイルス感染症の富士市の福祉への影響について単純集計結果(その2)
ページID:5241
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
令和3年度 第50回世論調査 新型コロナウイルス感染症の富士市の福祉への影響について単純集計結果(その2)
各施策の「満足度」について
問14 あなたは、富士市がどのようなまちだと思いますか。(1)から(6)それぞれについて、1つだけ選んでください。
(1) 子どもがいきいきと育つまち
- そう思う…8.2%
- どちらかといえばそう思う…52.4%
- どちらかといえばそう思わない…18.4%
- そう思わない…7.6%
- 分からない…10.8%
- 無回答…2.5%
(2) 高齢者が暮らしやすいまち
- そう思う…4.7%
- どちらかといえばそう思う…36.6%
- どちらかといえばそう思わない…29.6%
- そう思わない…16.9%
- 分からない…9.5%
- 無回答…2.6%
(3) 障害のある方が暮らしやすいまち
- そう思う…4.2%
- どちらかといえばそう思う…25.8%
- どちらかといえばそう思わない…32.5%
- そう思わない…17.0%
- 分からない…17.6%
- 無回答…2.9%
(4) 困ったときに隣近所で助け合えるまち
- そう思う…4.5%
- どちらかといえばそう思う…37.0%
- どちらかといえばそう思わない…29.9%
- そう思わない…15.7%
- 分からない…10.4%
- 無回答…2.6%
(5) 福祉施設が整備されているまち
- そう思う…4.7%
- どちらかといえばそう思う…31.8%
- どちらかといえばそう思わない…29.8%
- そう思わない…14.0%
- 分からない…16.9%
- 無回答…2.8%
(6) 市民の福祉活動が活発に行われているまち
- そう思う…2.8%
- どちらかといえばそう思う…25.8%
- どちらかといえばそう思わない…33.2%
- そう思わない…14.8%
- 分からない…20.5%
- 無回答…2.9%
問15 あなたが考える、富士市に求められる福祉のまちとはどんなまちですか。次の中から3つ以内で選んでください。
- 住民がともに支え合い、助け合えるまち…20.2%
- 気軽に集まれる場が充実しているまち…11.0%
- バリアフリーが推進されているまち…14.1%
- 公園など、住環境が充実したまち…21.6%
- 気軽に外出できる交通体系が充実したまち…41.3%
- 在宅福祉サービスが充実したまち…17.9%
- 施設入所サービスが充実したまち…22.1%
- 身近な相談窓口が充実したまち…25.3%
- 専門性の高い相談支援が充実したまち…12.6%
- 福祉に関する情報提供が充実したまち…13.5%
- 防犯、防災活動が充実したまち…17.4%
- 健康づくりや生きがいづくりが推進されているまち…14.6%
- 地域活動への公的な援助が充実したまち…4.3%
- 地域活動やボランティア活動を担う人材の育成、福祉教育が充実したまち…6.9%
- 感染症対策が充実しているまち…8.7%
- デジタル化が進められ、外出や人との接触をせずに暮らせるまち…4.2%
- その他…1.8%
- 無回答…2.9%
令和3年度 第50回世論調査 「富士市に住んで私はこう思う ~第五次富士市総合計画の評価に係る市民意識調査~」「新型コロナウイルス感染症の富士市の福祉への影響」「富士市の文化財」について に戻る