現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 世論調査 > 最近の世論調査 > 令和3年度 第50回世論調査 > 令和3年度 第50回世論調査 新型コロナウイルス感染症の富士市の福祉への影響について単純集計結果(その1)
ページID:5240
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
令和3年度 第50回世論調査 新型コロナウイルス感染症の富士市の福祉への影響について単純集計結果(その1)
問8 あなたは、ふだんご近所の方と、どの程度のお付き合いをしていますか。次の中から1つだけ選んでください。
- 日頃から助け合っている…11.1%
- 気の合った人とだけ親しくしている…16.1%
- たまに立ち話をする…24.3%
- 顔が合えばあいさつ程度はする…39.9%
- その他…0.2%
- ほとんど付き合わない…7.6%
- 無回答…0.9%
問9 あなたの近所付き合いに対する考え方は、次のどれに近いですか。次の中から1つだけ選んでください。
- 相談したり助け合ったりするのは当然である…25.0%
- 煩わしいと感じることもあるが、日常生活の中で便利なことが多いので必要である…39.2%
- 煩わしいことが多いので、あまりしたくない…15.1%
- なくても困らないので、必要がない…10.9%
- その他…2.6%
- 分からない…6.6%
- 無回答…0.6%
問10 あなたは、現在、地区イベント(体育祭、文化祭、祭り)や防災訓練などの地域活動に、どれくらい参加や協力をしていますか。次の中から当てはまるものを1つだけ選んでください。
- よくしている…9.3%
- ある程度している…33.5%
- あまりしていない…25.9%
- まったくしていない…20.9%
- ふだんはしているが、新型コロナウイルス感染症の影響で参加していない(できない)…9.8%
- 無回答…0.8%
問11 あなたは、日頃の生活でどのようなことに悩みや不安を感じていますか。次の中から3つ以内で選んでください。
- 自分や家族の健康…44.0%
- 自分や家族の老後…45.3%
- 子どもの教育や将来…16.8%
- 乳幼児の育児…2.1%
- 自分や家族の介護…20.3%
- 収入などの経済的なこと…28.5%
- 地域での人間関係…3.2%
- 家庭での人間関係…3.3%
- 職場での人間関係…6.4%
- 学校での人間関係…0.5%
- 住宅…4.1%
- 買い物や通院などの移動手段…11.1%
- 地域の治安…4.5%
- 地震や火事などの災害…23.0%
- 働くこと(就労・失業)…9.0%
- 新型コロナウイルス感染症やその対策など…25.6%
- その他…0.9%
- 特にない…4.5%
- 無回答…0.9%
問12 あなたが生活上で困ったり、福祉サービスが必要になったりしたとき、誰(どこ)に相談しますか。次の中から3つ以内で選んでください。
- 家族や親族…73.4%
- 友人や知人…33.6%
- 近所の人…5.4%
- 町内会(区)役員…1.3%
- 民生委員・児童委員…3.2%
- 地区福祉推進会…1.2%
- 市の相談窓口…43.3%
- 社会福祉協議会…3.3%
- 地域包括支援センター…16.7%
- 病院や診療所…15.8%
- 福祉施設の窓口…12.4%
- 地区まちづくりセンター…2.7%
- 保健所…0.6%
- その他…0.8%
- 誰にも相談しない…1.8%
- どこに相談したらよいか分からない…2.8%
- 無回答…1.0%
問13 あなた自身やあなたの家族に福祉サービスが必要になったとき、サービスの利用をためらうこと・不安に思うことはありますか。次の中から3つ以内で選んでください。
- 家族や親戚への気兼ねがあること…14.1%
- 近所の目が気になること…5.6%
- 他人の世話にはなりたくないこと…13.2%
- 経済的な負担が心配であること…60.0%
- サービスの内容や利用の仕方が分からないこと…47.7%
- 家族のことは家族で対応するべきだと思うこと…5.6%
- 新型コロナウイルス感染症が心配であること…19.7%
- その他…1.2%
- ためらうこと・不安に思うことはない…12.2%
無回答…1.9%
令和3年度 第50回世論調査 「富士市に住んで私はこう思う ~第五次富士市総合計画の評価に係る市民意識調査~」「新型コロナウイルス感染症の富士市の福祉への影響」「富士市の文化財」について に戻る