現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 世論調査 > 最近の世論調査 > 令和4年度 第51回世論調査 > 令和4年度 第51回世論調査 富士市の広報全般について単純集計結果(その2)

ページID:5232

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

令和4年度 第51回世論調査 富士市の広報全般について単純集計結果(その2)

「広報ふじ」について

問9 あなたは「広報ふじ」をどの程度読んでいますか。それぞれの項目において近いものを1つずつ選んで○をつけてください。

1 特集ページ(インタビューや写真を交えて、市の特色や政策・業務などを2~6ページ程度で特集したもの)

  1. 毎回読んでいる…33.5%
  2. 時々読んでいる…44.7%
  3. 読んでいない…19.0%
  4. 無回答…2.7%

2 行政のお知らせ(半ページや1ページで掲載している制度や計画など)

  1. 毎回読んでいる…31.0%
  2. 時々読んでいる…44.7%
  3. 読んでいない…21.1%
  • 無回答…3.2%

3 市のイベント(半ページや1ページで掲載しているイベント情報)

  1. 毎回読んでいる…37.0%
  2. 時々読んでいる…43.3%
  3. 読んでいない…16.6%
  • 無回答…3.2%

4 まちかどネットワーク(人物やまちの話題、見頃・食べ頃なまちの魅力などを紹介)

  1. 毎回読んでいる…31.3%
  2. 時々読んでいる…44.0%
  3. 読んでいない…21.3%
  • 無回答…3.4%

5 できごと紹介(写真と文章で前月のできごと(行事)を紹介)

  1. 毎回読んでいる…28.6%
  2. 時々読んでいる…44.6%
  3. 読んでいない…23.2%
  • 無回答…3.6%

6 暮らしのたより(講座・教室の参加者募集、イベントなど様々なお知らせをコンパクトに紹介。毎号の後半に掲載)

  1. 毎回読んでいる…33.7%
  2. 時々読んでいる…40.5%
  3. 読んでいない…22.5%
  • 無回答…3.3%

7 我が家のアイドル(市民から募集した子どもの写真を掲載)

  1. 毎回読んでいる…23.3%
  2. 時々読んでいる…38.4%
  3. 読んでいない…34.7%
  • 無回答…3.6%

8 翌月のカレンダー

  1. 毎回読んでいる…26.2%
  2. 時々読んでいる…38.8%
  3. 読んでいない…31.7%

問10 現在、QRコードを活用し、「広報ふじ」に掲載できなかった記事に関する詳しい内容を市ウェブサイトから見ていただくよう努めています。広報紙掲載内容よりもさらに詳しい情報を得るため、QRコードから市ウェブサイトを閲覧したことはありますか。次の中から1つだけ選んでください。

  1. よく閲覧している…1.2%
  2. たまに閲覧する…6.0%
  3. 1回は閲覧したことがある…4.8%
  4. 閲覧したことはない…78.3%
  5. 「広報ふじ」を読んでいない…8.8%
  • 無回答…0.9%

≪問10で「4 閲覧したことはない」と答えた人にお伺いします。≫問10-1 その理由は何ですか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。

  1. QRコードを読み取る方法を知らないから…15.8%
  2. QRコードを読み取る手段がないから…8.0%
  3. 掲載してある内容だけで十分だったから…36.8%
  4. QRコードを読み取るのは面倒だから…18.2%
  5. QRコードに気づかなかったから…32.6%
  6. その他…2.9%
  • 無回答…0.9%

問11 あなたが、今後「広報ふじ」で特に知りたいと思うことや、取り上げてほしいと思うことは何ですか。次の中から主なものを2つ以内で選んでください。

  1. 市の施策(市で行っている事業)や予算…14.6%
  2. 市の行事やお知らせ…38.5%
  3. グループの活動や人物紹介…4.1%
  4. 市民の作品や投稿…1.2%
  5. 地域の行事や話題…22.9%
  6. 市内の歴史や文化、自然…10.3%
  7. 衣食住に関する家庭記事…9.9%
  8. 福祉や健康に関する情報…20.9%
  9. 趣味やスポーツに関する情報…11.3%
  10. 市の魅力や特色に関すること…12.0%
  11. 日常生活に関する法律や条例についての易しい解説…12.9%
  12. その他…1.7%
  13. 特にない…12.4%
  • 無回答…0.8%

問12 「広報ふじ」は、市民の皆様に読んでもらえる広報紙を目指していますが、さらに読みやすくするためにはどのような改善が必要だと思いますか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。

  1. 特集記事を毎号入れる…19.2%
  2. 文字を大きくする…16.7%
  3. 写真を多くする…18.4%
  4. イラストや表を多くする…13.1%
  5. 行政用語や言い回しをもっと分かりやすい表現にする…23.3%
  6. レイアウト(紙面の構成)をもっと工夫する…8.0%
  7. 全号をフルカラーにする…2.5%
  8. 紙面を大きくする(新聞の半分くらいの大きさ)…1.7%
  9. 縦書きを横書きにする…3.3%
  10. 「やさしい日本語」を使った記事を増やす…9.2%
  11. ページ数を減らす…3.6%
  12. ページ数を増やす…3.1%
  13. 発行回数を減らす…12.4%
  14. 発行回数を増やす…0.3%
  15. 紙質をよくする…0.3%
  16. その他…2.9%
  17. 現状のままでよい…24.4%
  18. 分からない…10.9%
  • 無回答…1.2%

令和4年度 第51回世論調査「富士市の広報全般」・「食育」について に戻る

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456