現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 市長表彰ほか > 富士市地域社会貢献者褒賞表彰 > 令和7年度富士市地域社会貢献者褒賞表彰
ページID:15388
更新日:2025年10月1日
ここから本文です。
目次
令和7年度富士市地域社会貢献者褒賞表彰
コミュニティ活動 竹内 秀行さん 吉原三丁目(吉原地区)
多年にわたり町内会長として、住みよいまちの実現に向け、地域の自治振興や住民主体のまちづくり活動の推進に尽力され、この間、富士市町内会連合会常任理事や吉原地区大和町町内会会長等の要職を務めるなど、会の円滑な運営と地域の発展に多大な貢献をされました。
コミュニティ活動 遠藤 清嗣さん 厚原(丘地区)
多年にわたり住みよいまちの実現に向け、地域の自治振興や住民主体のまちづくり活動の推進に尽力され、この間、富士市まちづくり協議会連合会副会長や丘地区まちづくり協議会会長等の要職を務めるなど、会の円滑な運営と地域の発展に多大な貢献をされました。
スポーツ活動 山野 政宏さん 原田(原田地区)
多年にわたり富士市スポーツ協会役員として、スポーツの普及・啓発などに尽力され、この間、富士市スポーツ協会会長等の要職を歴任するなど、会の円滑な運営とともに、地域スポーツの振興及び生涯スポーツの推進に多大な貢献をされました。
防災活動 吉田 一美さん 原田(原田地区)
多年にわたり富士市地域防災指導員として、災害に強いまちづくりの実現に向け、自主防災組織の育成や避難所運営体制の構築に努められ、この間、富士市地域防災指導員会会長等の要職を務めるなど、地域防災力の向上に多大な貢献をされました。
交通安全活動 勝亦 英雄さん 厚原(丘地区)
多年にわたり富士市交通安全指導員として、丘地区を中心に交通安全街頭指導を実践し、児童・生徒や高齢者の交通事故防止と交通安全意識の高揚に努められるとともに、安全思想の普及や後進の育成に尽力され、会の発展と地域の安全確保に多大な貢献をされました。
多文化共生活動 林 ゆかりさん 荒田島(吉原地区)
多年にわたり、在住外国人の生活支援や在住外国人の子どもへの学習支援に尽力されたほか、異文化に対する理解を深める活動に努められ、この間、富士市国際交流ラウンジ運営協議会会長や富士市日中友好協会副会長を務めるなど、多文化共生の推進に多大な貢献をされました。
環境美化活動 小谷 康誠さん 松岡(岩松地区)
多年にわたり、岩松地区においてかりがね堤をはじめとする地域花壇の整備や、地元小学校の子ども達への花の育て方の指導など、緑と花のある住みよいまちづくりに尽力され、この間、岩松花の会会長等の要職を務めるなど、本市の緑化推進に多大な貢献をされました。
社会福祉活動 NPO法人ゆめ・まち・ねっと 設立年数21年
多年にわたり、子どもの居場所づくりを日常的に行い、こども食堂や学習支援などもすべて無料で開くなど、生活困窮や育児困難の事情により生きづらさを抱えた子ども、若者に寄り添い支援を重ね、行政では担いきれない、社会課題の軽減に寄与されました。