富士市の基本的なデータを紹介します。
富士市は、良質な水資源に恵まれ、明治期以降の近代製紙業の発展とともに製紙産業が集積し、全国でも有数な「紙のまち」として知られるようになりました。また、戦後から高度経済成長期には化学工場や輸送用機械等の工場が進出し、バランスの取れた産業構造を有する静岡県内有数の工業都市として発展してまいりました。
東京まで146キロメートル、大阪まで410キロメートル、東に沼津市、西は静岡市
258,241人 男127,610人 女130,631人
100,241世帯
摂氏16.9度
最高気温 摂氏35.9度
最低気温 摂氏マイナス2.0度
1,636.0ミリメートル
晴239日、曇96日、雨30日
※富士山の見えた日数
全体136日、一部115日、合計251日(午前8時に観測)
事業所 1,353事業所
従業者数 32,808人
製造品出荷額(4人以上の事業所) 1兆3,024億5,423万円
商店数 3,041店(卸売756店、小売2,285店)
従業者数 21,225人(卸売5,786人、小売15,439人)
年間販売額 6,783億4,112万円(卸売4,159億4,278万円、小売2,623億9,834万円)
JR9駅(新富士駅、富士駅、吉原駅、東田子の浦駅、富士川駅、柚木駅、竪堀駅、入山瀬駅、富士根駅)
岳南電車10駅
213,224台(乗用車103,495台、トラック10,750台、バス367台、軽自動車69,480台、特殊用途自動車2,382台、二輪車24,994台、小型特殊自動車1,756台)
給水件数 93,551件
給水人口 221,077人
平均給水量 1人1日当たり330.2リットル
水源 井戸73本
給水件数 6,237件
給水人口 16,326人
平均給水量 1人1日当たり334.2リットル
水源 井戸5本、湧水1か所、浄水場2か所
排水可能世帯 73,511戸
排水可能人口 187,120人
普及率 72.5パーセント
処理施設 2か所
排水区域面積 3,856ヘクタール
保育園 市立19園、私立15園
幼稚園 市立11園、私立14園
認定こども園 私立4園
小学校 市立27校
中学校 市立16校、私立1校
高等学校 市立1校、県立4校、私立1校
大学 私立1校
特別支援学校 県立1校
看護専門学校 市立1校、私立1校
病院 13
一般診療所 176
歯科診療所 131
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
産業政策課(市庁舎5階南側)
電話:0545-55-2779
ファクス:0545-51-1997
メールアドレス:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp