防犯・交通安全
- 防犯
- 交通安全
- 運転免許の自主返納支援について
- 富士市交通安全指導員会
この計画は「交通安全対策基本法」に基づき、国の「第11次交通安全基本計画」(令和3年3月策定)ならびに県の「第11次静岡県交通安全計画」(令和3年6月策定)に準じて策定したものです。
本計画の期間は、令和3年度から令和7年度までの5ヵ年です。
まえがき
(PDF 66KB)
(1)人優先の交通安全思想
(2)高齢化が進行しても安全に移動できる社会の構築
1.交通社会を構成する三要素
2.これからの5年間(計画期間)において特に注視すべき事項
3.横断的に重要な事項
計画の基本理念
(PDF 312KB)
第1節「道路交通事故のない社会を目指して」
第2節「道路交通の安全についての目標」
第3節「道路交通の安全についての対策」
第1章「道路交通の安全」
(PDF 661KB)
第1節「踏切事故のない社会を目指して」
第2節「踏切道における交通の安全についての対策」
第2章 踏切道における交通の安全
(PDF 291KB)
第1節「被害状況の想定と方針」
第2節「実施すべき施策」
第3章 大規模地震に備えての交通安全
(PDF 193KB)
富士市交通安全対策会議条例
富士市交通安全対策会議条例
(PDF 84KB)
富士市交通安全対策会議構成員、交通安全都市宣言
富士市交通安全対策会議構成員、交通安全都市宣言
(PDF 67KB)
第11次富士市交通安全計画(全体)
第11次富士市交通安全計画(全体)
(PDF 1493KB)
市民安全課防犯交通安全担当(市庁舎3階北側)
電話:0545-55-2831
ファクス:0545-51-0367
メールアドレス:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp