ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です
防犯
防犯
- 防犯に関するお知らせ
- 市内の犯罪発生状況について
- 市民のみなさまに特殊詐欺の被害状況や、市内で多発している犯罪、不審者事案などの情報をお知らせします。
- 防犯交通安全だより(防犯)
- 市民安全課で発行している世帯回覧チラシ「防犯交通安全だより」の、防犯のページを紹介します。
- 通学路防犯カメラ設置費補助金について
- 登下校中の子供を狙った犯罪の抑止を図るため、通学路防犯カメラを設置する町内会等に対して補助します。
- 【令和7年度受付開始】悪質電話対策機器購入費補助金について
- 振り込め詐欺といった特殊詐欺や、電話での強引な勧誘による被害を未然に防ぐため、悪質電話の対策機能が備わっている機器を購入された場合、その費用の一部を補助します。
- 防犯灯の補助金について
- 暴力団追放推進
- 富士市から暴力団をなくし、明るく住みよい市民生活を確立するため、暴力団の情勢や、排除のための基本理念を紹介しています。
- 薬物乱用撲滅推進
- 富士市では、「麻薬覚せい剤撲滅都市」を宣言しています。富士市での薬物情勢や、啓発用DVDの貸出についてお知らせします。
- 地区安全会議について
- 防犯まちづくり講演会
- 安全で安心なまちづくりのためには、警察をはじめ、市、市民、事業者等が協力して継続的な防犯活動を行う必要があり、そのためには市全体の防犯の気運を高めていくことが何より重要です。
防犯まちづくり講演会は、安全で安心なまちづくりを目指す関係団体、市民の皆さまが一堂に会する場として、また、防犯意識の高揚を図るとともに、その知識を深めるため開催しています。
- 暴力追放・薬物乱用防止市民大会
- この大会は、暴力団と違法薬物が密接な関係にあることから、市、富士市薬物乱用撲滅協議会、富士市暴力団追放推進協議会の共催で開催しています。毎年講師を招き、暴力団や薬物の怖さについて講演を通して学んでいます。
不審者・事件等発生情報
- 富士市役所を装った不審なメールにご注意ください
- 事件等発生情報
- 警察署から提供された、「身近な犯罪発生情報」「不審者情報」「サギ電話情報」等を配信します。
