ページID:22
更新日:2025年9月30日
ここから本文です。
目次
防災イベント「ふじBousai2025」を開催します
ふじBousai2025について
子どもから大人まで、幅広い世代が楽しみながら学び・体験できる防災イベントです。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
今年のテーマは「フェーズフリー」。特別な備えではなく、日常生活の中にある身近なものを活用した防災の工夫を紹介します。
ふじBousai2025チラシ(PDF:319KB)(別ウィンドウで開きます)
- とき 令和7年11月15日(土曜日)
- ところ ふじさんめっせ
- 入場料 無料
ステージスケジュール
時間 |
内容 |
10時00分~10時10分 | オープニングセレモニー |
10時10分~10時20分 | ポスターコンクール表彰 |
10時20分~10時30分 | 寄附拝受(ラジオエフから市内小中学校へ携帯トイレの寄附) |
10時30分~11時30分 |
基調講演(一般社団法人フェーズフリー協会 代表理事 佐藤唯行様) タイトル:フェーズフリーでどう変わる?私たちの暮らし |
11時35分~12時15分 |
パネルディスカッション タイトル:え、それも??親子でできるフェーズフリー |
12時20分~13時20分 |
講演(一般社団法人TOKYO PLAY 代表理事 嶋村仁志様) タイトル:フェーズフリーなこどもの居場所 |
参加団体 ※順不同
出展団体 71団体
(防災関係機関38団体)
国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所、国土交通省中部地方整備局 静岡国道事務所、陸上自衛隊 第34普通科連隊第3中隊、清水海上保安部 田子の浦分室、静岡地方気象台、静岡県東部地域局、静岡県富士土木事務所、静岡県警察富士警察署、静岡県災害福祉広域支援ネットワーク(DWAT)、静岡ガス株式会社 導管ネットワーク事業部 東部導管ネットワークセンター、一般社団法人静岡県LPガス協会 富士地区会、東京電力パワーグリッド株式会社 富士支社、中日本高速道路株式会社 東京支社 富士保全・サービスセンター、富士市災害ボランティア連絡会・富士市社会福祉協議会、NTT西日本株式会社 静岡支店、株式会社 ドコモCS東海、富士コミュニティエフエム放送株式会社、NPO法人 災害救助犬静岡事務局、公益社団法人 静岡県建築士会・一般社団法人 富士建築士会、静岡県看護協会富士地区支部、富士市障害者自立支援協議会、女性防災サポートの会ふじ、富士女性災害支援ネット、富士・富士宮地区助産師会、防災パートナーの会、海ぼうずの会、しぞ~か防災かるた委員会、静岡県地震防災センター、富士市地域防災指導員、FUJI災防’s、市民活動センター コミュニティエフ、RV協会、富士市社会福祉協議会 災害ボランティアセンター 運営スタッフの会、ケーアイ工業、防災ジャパンダプロジェクト(損害保険ジャパン株式会社)、ヴェオリア・ジェネッツ株式会社、富士市建設産業活性化協議会
(庁内17課)
市民活躍・男女共同参画課、福祉総務課、こども未来課、環境総務課、都市計画課、建築土地対策課、上下水道営業課、河川課、消防総務課(富士市消防団)、警防課、予防課、情報指令課、中央消防署、西消防署、健康政策課、建設総務課、防災危機管理課
(企業16社)
株式会社 FUDA RISE、静岡無線サービス株式会社、AmiraiZ、コーチョー、静岡ホーチキ株式会社、雪印ビーンスターク株式会社、株式会社石川組、株式会社建設システム、オブリック株式会社、旭産業(株)沼津営業所、明治安田、のむら板金株式会社、株式会社ヤツクラ、有限会社ハギワラ、サンコー防災株式会社、江崎グリコ株式会社
ケータリング 7店舗
ククナカフェ、めいこう5(ファイブ)、とらさんキッチン、SAKUYA、保科精肉店、maam deli、Takeno-ko café'
ふじBousai2024の様子
講演会の様子
ハザードマップ確認の様子
防災ゲーム「なまずの学校」体験の様子
地震体験車の様子
なりきり写真撮影の様子
富士本太鼓
「防災かるた」の様子
防災グッズ出展の様子
特殊車両展示の様子
ケータリングの様子