ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

富士市斎場

2023年03月13日掲載

 富士市斎場は、富士山の懐に抱かれた緑豊かな広々とした敷地の中にあります。
 重厚な装いを備えた火葬棟と、落ち着いた美しい日本庭園と一体化した待合棟が、ご来場いただくご遺族やご会葬の方々に安らぎと心和む雰囲気を醸し出しています。
 なお、令和元年10月16日より斎場予約システムを導入しました。

富士市斎場における新型コロナウイルス感染症への対応について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、次のとおり対応しています。引き続き、ご利用される皆様の、ご理解・ご協力をお願いいたします。

(1)斎場にお越しになる会葬者は、36人以下でお願いします。

(2)次に当てはまる人は、ご来場をお控えください。

  • 新型コロナウイルス感染症陽性反応者と濃厚接触の疑いがある人
  • 発熱など風邪の症状がみられる人
  • 持病のある人など感染による重症化が懸念される人

(3)その他、斎場の感染症対策にご協力ください。

  • 場内にアルコール消毒液を設置してありますのでご利用ください。
  • 待合室の利用時は、定期的に窓を開けて換気をお願いします。
  • 茶器の貸し出しは中止しております。あらかじめ飲み物をご用意されるか、売店や自動販売機でご購入ください。
  • 待合室以外での飲食は、他の人の迷惑となりますので、ご遠慮ください。

※上記の対応につきましては、今後の感染の拡がり等の状況により、適宜見直してまいります。

1.施設情報

住所 〒417-0801
富士市大淵2588番地の1
電話 0545-36-0256
ファクス 0545-36-1150
開場時間 9時00分から17時00分
休館日・休業日 1月1日、友引の日
詳細 施設の特色
・設備の自動化・機械化
 設備の自動化・機械化をはかり、中央制御方式を取り入れ、機能的・衛生的で、かつ安全に運転管理ができます。
・自然との調和
 明るい色調の建物は、豊かな緑と調和し、場内には庭園や園路を設け、美しい景観の創出を図りました。
・ファインセラミックスの採用
 火葬炉をファインセラミックスで覆い、急速に温度を上下することが可能で、火葬時間の短縮と燃料の削減が図られます。
アクセス 西富士道路広見インターチェンジから車で約10分

2.斎場使用料について

(1)火葬施設及び待合室

単位 使用者又は死亡者が市民の場合の使用料 その他の場合の使用料
13歳以上(1体につき) 無料 36,000円
13歳未満(1体につき) 無料 27,000円
妊娠4月以上の死胎(1胎につき) 無料 13,000円
遺骨(改葬に伴うもの)(1件につき) 無料 13,000円

(2)焼却施設

単位 使用者又は死亡者が市民の場合の使用料 その他の場合の使用料
本人又は家族の手術肢体、産汚物等(10キログラムごとにつき) 無料 9,350円
本人又は家族以外の手術肢体、産汚物等(10キログラムごとにつき) 2,970円 9,350円

(3)霊安室

単位 使用者又は死亡者が市民の場合の使用料 その他の場合の使用料
1回につき(但し、1回とは24時間以内とする。) 無料 3,300円

(4)霊きゅう自動車

単位 使用者又は死亡者が市民の場合の使用料 その他の場合の使用料
1回につき(但し、運行は市内における出棺場所から斎場までの往路に限る。) 4,000円 4,000円

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

3.斎場の予約内容について

通常時の受入体制

出棺時間 予約内容
9時・10時・12時・13時・15時 ご遺体2件
11時・14時 ご遺体1件、胎児・手術肢体1件

友引(休場日)明けの2日間の受入体制

出棺時間 予約内容
9時・10時・11時・12時・13時・15時 ご遺体2件
14時 ご遺体1件、胎児・手術肢体1件

斎場の空き状況の確認ができます。登録された事業者は予約が可能です。個人の方で斎場を利用される場合はお問い合わせください。(市民課戸籍住民担当0545-55-2749)

お問い合わせ

市民課管理担当(市庁舎2階)

電話:0545-55-2746
ファクス:0545-53-2500
メールアドレス:shimin@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る