現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 墓地・斎場 > 斎場 > 富士市斎場

ページID:961

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市斎場

1.富士市斎場について

富士市斎場は、富士山の懐に抱かれた緑豊かな広々とした敷地の中にあります。
重厚な装いを備えた火葬棟と、落ち着いた美しい日本庭園と一体化した待合棟が、ご来場いただくご遺族やご会葬の方々に安らぎと心和む雰囲気を醸し出しています。

2.副葬品について(お願い)

  • 棺の中に下表のような副葬品等を入れて火葬を行うと、「遺骨の損傷」や「異常燃焼による黒煙の発生・事故」の原因となるため、棺の中に入れないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • ペースメーカーを装着している場合は、火葬炉内での事故防止のため、事前に必ず斎場までご連絡ください。
<危険物> アルコール類、ライター、スプレー缶、電池 など
<プラスチック・ビニール・化学合成繊維製品> 化繊衣類、靴、サンダル、CD、ゴルフボール、緩衝材 など
<ガラス製品・貴金属製品> 磁石、硬貨、ビン類、鏡、金、銀、銅、アルミ、プラチナ
メガネ、入れ歯、宝石類、携帯電話、音楽プレイヤー など
<燃えにくいもの> ドライアイス、寝具類、厚手の服、革製品、果物 など
<紙類> 書籍類、多量の紙、厚手の紙、千羽鶴、写真アルバム など

3.施設情報

富士市斎場の住所等について
住所 〒417-0801
富士市大淵2588番地の1
電話 0545-36-0256
ファクス 0545-36-1150
開場時間 9時00分から17時00分
休場日 1月1日、友引の日
アクセス 西富士道路広見インターチェンジから車で約10分
駐車場 普通車約100台、バス6台

地図情報へ(外部サイトへリンク)

4.斎場使用料について

(1)火葬施設及び待合室

火葬施設及び待合室の使用料について
単位 使用者又は死亡者が市民の場合の使用料 その他の場合の使用料
13歳以上(1体につき) 無料 36,000円
13歳未満(1体につき) 無料 27,000円
妊娠4月以上の死胎(1胎につき) 無料 13,000円
遺骨(改葬に伴うもの)(1件につき) 無料 13,000円
  • 待合室の定員は、1室あたり72人です。
  • 待合室内での飲食はできますが、それ以外の場所での飲食はご遠慮ください。

(2)焼却施設

焼却施設の使用料について
単位 使用者又は死亡者が市民の場合の使用料 その他の場合の使用料
本人又は家族の手術肢体、産汚物等(10キログラムごとにつき) 無料 9,350円
本人又は家族以外の手術肢体、産汚物等(10キログラムごとにつき) 2,970円 9,350円

(3)霊安室

霊安室の使用料について
単位 使用者又は死亡者が市民の場合の使用料 その他の場合の使用料
1回につき(但し、1回とは24時間以内とする。) 無料 3,300円

(4)霊きゅう自動車

霊きゅう自動車の使用料について
単位 使用者又は死亡者が市民の場合の使用料 その他の場合の使用料
1回につき(但し、運行は市内における出棺場所から斎場までの往路に限る。) 4,000円 4,000円

富士市斎場ご利用案内(PDF:147KB)

5.斎場の予約について

通常時の受入体制

出棺時間 予約内容
9時・10時・12時・13時・15時 ご遺体2件
11時・14時 ご遺体1件、胎児・手術肢体1件

友引(休場日)明けの2日間の受入体制

出棺時間 予約内容
9時・10時・11時・12時・13時・15時 ご遺体2件
14時 ご遺体1件、胎児・手術肢体1件

斎場予約システム(外部サイトへリンク)

上記システムから斎場の空き状況の確認ができます。登録された事業者は予約が可能です。個人の方で斎場を利用される場合はお問い合わせください。(市民課戸籍住民担当0545-55-2749)
なお、斎場の予約に係る情報(予約日時、氏名、火葬の有無等)についてはお答えできません。

お問い合わせ先

市民部市民課管理担当

市庁舎2階北側

電話番号:0545-55-2746

ファクス番号:0545-53-3064

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ