子育て
- 子育て支援情報
- 手当・助成・給付
- 幼稚園・保育園・認定こども園等
- その他の保育事業
- 地域子育て支援センター
- 児童館
- 放課後児童クラブ
- 児童家庭相談
- 発達相談
- 計画・制度・会議ほか
- みらいてらす
- 子どもの権利
- ヤングケアラー
- 子どもの貧困対策
- 富士市就職応援フェア
「子ども・子育て支援新制度」における、市の認可事業(地域型保育事業)のひとつとして、「小規模保育事業所」15施設と、「事業所内保育事業所」1施設が開設されています。入所を希望する場合は、保育幼稚園課までご連絡ください。
3号認定を受けた3歳未満児を対象とし、定員6~19人の少人数で保育を行います。小規模保育事業所の認可基準は、国の基準に基づき、市が定めています。
A型:定員が6~19人で、保育者は全員保育士(有資格者)。
B型:定員が6~19人で、保育者は2分の1以上が保育士(有資格者)。その他は所定の研修を受けた従事者。
C型:定員が6~10人で、保育者は所定の研修を受けた家庭的保育者及び家庭的保育補助者。
保育園や認定こども園と同様に、保護者の市民税額に応じて市が定める額となります。
小規模保育事業と同様に、3号認定を受けた3歳未満児を対象とし、会社等の事業所の保育施設などで、従業員の子どもと地域の子どもを一緒に保育します。そのため、事業所の従業員の子どもが対象となる「従業員枠」と、地域の保育を必要とする子どもが対象となる「地域枠」の二つの定員設定があります。
地域枠:保育園や認定こども園と同様に、保護者の市民税額に応じて市が定める額となります。
従業員枠:市が定める額を上限として、事業主が設定します。
小規模保育事業所・事業所内保育事業所施設については、下記リンク先をご覧ください。
小規模保育事業所、事業所内保育事業所(地域枠)の入所申し込みは、保育園等と同様に、保育幼稚園課で随時受け付けます。事業所内保育事業所(従業員枠)の申し込みは、施設の実施事業所へお問い合わせください。
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
保育幼稚園課(市庁舎4階南側)
電話:0545-55-2762
メールアドレス:hoikuyouchien@div.city.fuji.shizuoka.jp