ページID:13675
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
目次
富士中央小学校の活動(令和7年4月)
2025年4月30日3校交流会
![]() |
|
富士中、富士一小、富士中央小の特別支援学級のみんなが富士中の体育館に集まって、3校交流会を行いました。なんでもバスケットをしながら自己紹介をしたり、〇×クイズをしたり、富士中の友達が考えてくれた遊びを楽しむことができました。
2025年4月28日1・2年生体育
![]() |
![]() |
1・2年生の合同体育の様子です。中央オリンピックに向けた練習が始まりました。自分たちが行うダンスの動画を真剣に見ていました。仲間と力を合わせて頑張っていってほしいです。
2025年4月25日6年生理科
![]() |
![]() |
6年生の理科の授業で、ものが燃える時の空気の流れを確かめる実験に取り組んでいました。みんなきまりを守りながら実験を進め、結果をノートにしっかりとまとめていました。
2025年4月24日4年生図工
![]() |
![]() |
美術館に置きたいオブジェを目指して、粘土を使った制作活動に、4年生が取り組んでいました。自分が考えた作品を、楽しみながら作っていました。
2025年4月23日5年生外国語
5年生が外国語の授業に取り組んでいました。新しいALTの先生との学習を楽しく行っていました。
2025年4月22日避難訓練
![]() |
![]() |
![]() |
地震が起きた際を想定した避難訓練を行いました。新しいクラスになり、教室の位置も新しい場所になっているので、そこからの避難経路を確認しながら、真剣に取り組むことができました。
2025年4月21日交通安全教室
![]() |
![]() |
![]() |
1年生の交通安全教室、4年生の自転車教室を行いました。警察の方のお話を聞いたり、実際に練習をしたりしました。学んだことを生かして安全な生活を送っていってほしいです。
2025年4月18日1年生を迎える会
![]() |
![]() |
![]() |
体育館に全校児童が集まり、1年生を迎える会を行いました。1年生と6年生がペアで手をつないで入場し、5年生や6年生からのプレゼント、全校合唱、1年生からのお礼の言葉など、心があたたまる時間となりました。
2025年4月17日図書館指導
![]() |
![]() |
読書が好きな子も多くいる中央小です。毎年4月に、図書館の利用指導を行っています。図書カードを作ったり、どの種類の本がどこに置かれているかを確認したりしました。たくさんの本に触れていってほしいです。
2025年4月17日歯科検診
4・5月は、様々な検診が行われます。今日は、2・4・5年生の歯科検診が行われました。廊下で順番を待つ子供たちも静かに待つことができていて、立派でした。
2025年4月16日学級懇談会
![]() |
![]() |
![]() |
学級懇談会では、各担任から学級や学年の経営方針を伝えさせていただきました。日々の生活や行事等を通して、子供たちが成長していく姿を楽しみにしています。
2025年4月16日PTA総会
![]() |
![]() |
PTA総会を行い、令和6年度の報告、令和7年度の本部役員の承認や事業計画の説明などをさせていただきました。中央小の子供たちの学校生活がよりよいものになるように、奉仕作業等ご協力よろしくお願いいたします。
2025年4月16日授業参観
![]() |
![]() |
今年度1回目の授業参観を行い、多くの保護者の方に子供たちが頑張っている姿を参観していただくことができました。新しいクラスの友達、先生との学びに楽しく取り組む姿をたくさん見ていただけたかと思います。
2025年4月15日1年生給食開始
![]() |
![]() |
![]() |
1年生が初めての給食の日を迎えました。給食当番の子供たちが先生と一緒に配膳も上手に行っていました。初めての給食のカレーを「美味しい」と言いながら食べていました。
2025年4月14日委員会活動
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年度第1回目の委員会活動を行いました。5年生が新たに委員会のメンバーに加わりました。今年度の富士中央小学校がよりよい学校になるように、一人一人がリーダーとして、頑張っていってほしいと思います。
2025年4月11日1年生牛乳給食
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、まだ牛乳だけの給食でしたが、1年生が初めての給食の時間を迎えました。白衣を上手に着たり、荷物をきちんと整頓したりした後に、静かに牛乳を飲む姿が見られました。
2025年4月10日4年生学年集会
![]() |
![]() |
4年生全員で多目的スペースに集まり、どんな4年生になりたいかについて、話し合いを行いました。様々な意見が出され、みんなで一緒に頑張っていこうという思いが伝わってきました。
2025年4月10日5・6組図工
![]() |
![]() |
5・6組のみんなが4月のカレンダー作りを頑張っていました。好きな色の折り紙を選びながら、チューリップやちょうちょなど、様々な折り方に挑戦していました。
2025年4月9日2日目の朝
![]() |
![]() |
![]() |
1年生を含めた全員が登校する最初の朝の様子です。1年生も上級生の姿を見て、きれいに1列に並んでいました。前日に覚えた新しい下駄箱の位置を探しながら、靴を入れていました。
2025年4月8日入学式
![]() |
![]() |
午後には、入学式が行われました。83名の1年生が富士中央小の仲間入りをしました。2年生の代表児童によるオープニングセレモニーから始まりました。1年間の成長が感じられるお迎えの言葉でした。担任の先生に名前を呼ばれ、大きな声で返事をする1年生もすばらしかったです。また、児童会長によるお迎えの言葉、6年生全員による校歌の合唱も立派でした。
2025年4月8日交通安全リーダーワッペン授与式
![]() |
![]() |
最後に、交通安全リーダーワッペン授与式を行いました。富士中央小の最上級生として、これから様々な場面で活躍する姿が見られると思います。左肩に付けたリーダーワッペンに責任を持つ姿も、その中の一つになることでしょう。富士中央小のみなさん、毎日、安全に楽しく過ごしていきましょうね。
2025年4月8日始業式
![]() |
![]() |
![]() |
始業式では、みんなが楽しみにしていた担任の先生の発表がありました。どきどきわくわくしている子供たちの表情が見られました。その後は、各学年の代表児童が新しい教科書を受け取ったり、6年生の代表児童が今年度の目標を発表したりしました。新任式の時も同じですが、6年生と5年生の話を聞く姿が、とても立派でした。
2025年4月8日新年度スタート
![]() |
![]() |
![]() |
今日から、令和7年度が始まりました。昇降口に集まる子供たちの姿は、いつもに比べ少し早かったような気がします。新しい学年を迎え、楽しみな気持ちでいっぱいだった表れですね。登校後は、クラス発表の掲示物を友達と一緒に見て、様々な声が響いていました。
お問い合わせ先
富士市立富士中央小学校
米之宮町295番地
電話番号:0545-60-1211
ファクス番号:0545-60-1541