現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > 小学校 > 富士中央小学校 > 富士中央小学校の活動 > 富士中央小学校の活動(令和6年5月)

ページID:1965

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士中央小学校の活動(令和6年5月)

2024年5月31日 中央オリンピック開会式

中央オリンピック開会式1 中央オリンピック開会式2 中央オリンピック開会式3

朝の時間にTeamsを使って中央オリンピック開会式を行いました。体育委員長、児童会長、1・3・5年生の代表児童による頑張りたいことの発表などを行いました。
明日の中央オリンピックでは、今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。

2024年5月30日 5年生 社会

5年生社会の授業1 5年生社会の授業2

沖縄の暮らしについて、タブレットを使って調べたり、まとめたりしていました。一人一人が集中して取り組んでいました。

2024年5月29日 4年生 理科

4年生理科の授業1 4年生理科の授業2

水の流れと地面のかたむきについて、実験を行っていました。前時には、水たまりができる場所は、みんながよく使うところで、地面がへこんでいるよねなどの話し合いがされていました。

2024年5月28日 6年生 図工

6年生図工の授業1 6年生図工の授業2

『わたしのお気に入りの場所』という学習です。6年間過ごした富士中央小の好きな風景を描いていました。タブレットで写真に撮ってあり、雨でもしっかりと学習することができていました。

2024年5月27日 5年生 家庭科

5年生家庭科の授業1 5年生家庭科の授業2

調理実習で、青菜やじゃがいもをゆでる学習を行いました。安全に気を付けながら、取り組むことができました。

2024年5月24日 3年生 図工

3年生図工の授業1 3年生図工の授業2 3年生図工の授業3

手で成形したり、足で踏んで柔らかくしたりするなど、体全体を使って粘土遊びを楽しんでいました。

2024年5月23日 5年生 田植え体験

田植え体験1 田植え体験2 田植え体験3

5年生が、学校西側の田んぼで田植えを体験しました。最初、ひんやりした泥の感触に驚いて歓声をあげていた子どもたちも、しっかり苗を手で植えられるようになりました。
ご協力をいただいた地域の富士北稲作体験実行委員会の皆さん、JAふじ伊豆の皆さん、本当にありがとうございました。

2024年5月22日 2年生 生活科

2年生生活科の学習1 2年生生活科の学習2

毎朝水やりをしている野菜が順調に育っています。子どもたちは生長の記録を残すためにタブレットを使って、写真に残していました。

2024年5月21日 5・6年 合同体育

5月21日 5・6年合同体育1 5月21日 5・6年合同体育2

中央オリンピックに向けた練習も進み、運動場での立ち位置の確認や隊形移動の練習などに入っています。

2024年5月20日 4年生 国語

4年生国語の授業1 4年生国語の授業2

新出漢字の学習を集中して行っていました。4年生では200を超える漢字が新しく出てきますが、みなさん頑張りましょう。

2024年5月17日 5年生 家庭科

5年生家庭科の授業1 5年生家庭科の授業2

5年生から始まった家庭科の学習で、お湯を沸かしてお茶を淹れる学習を行いました。家庭科室の使い方もきちんと学んでいました。

2024年5月17日 5・6組 畑作り

畑作り1 畑作り2

子どもたちが畑名人と呼んでいる大村さんと一緒に畝づくりを行いました。育てる野菜もみんなで話し合っています。

2024年5月17日 全体練習

中央オリンピック全体練習1 中央オリンピック全体練習2 中央オリンピック全体練習3

1時間目に中央オリンピック全体練習を行いました。暑い中での練習となりましたが、体操やゴーゴーゴーの歌の練習などを、みんな頑張りました。

2024年5月16日 歯科検診

1・5・6年生の歯科検診がありました。内科検診など、他の検診も進んでいます。順番を静かに待っている子どもたちの姿が立派でした。

2024年5月15日 3年生 社会科

学区探検1 学区探検2 学区探検3

3年生が学区探検に出かけました。多くのふれあい協力員の皆さんのお力もお借りして、学校の南側・東側を歩きました。御協力ありがとうございました。

2024年5月14日 奉仕作業後

奉仕作業後の様子1 奉仕作業後の様子2 奉仕作業後の様子3

日曜日の奉仕作業によってきれいになった様子です。みなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

2024年5月10日 奉仕作業前

奉仕作業前の様子1 奉仕作業前の様子2 奉仕作業前の様子3

奉仕作業前の運動場北側や敷地東側の様子です。

2024年5月14日 1年生へのプレゼント

富士北まちづくり協議会からのプレゼント1 富士北まちづくり協議会からのプレゼント2

富士北まちづくり協議会の方から、1年生に防犯に関する定規のプレゼントをいただきました。各クラスの代表の児童が富士北まちづくり協議会の会長様から受け取りました。

2024年5月13日 5・6年 合同体育

5月13日 5・6年合同体育1 5月13日 5・6年合同体育2

中央オリンピックに向けた練習も1週間が過ぎ、子どもたちも動きをだいぶ覚えてきた様子が伝わってきます。今日は、雨で体育館での練習だったため。細かな動きなども確認できていました。

2024年5月12日 PTA奉仕作業

PTA奉仕作業1 PTA奉仕作業2 PTA奉仕作業3

日曜日の午前中でしたが、多くの保護者の皆様や子どもたちが集まり活動することができました。植込みの剪定・草取り・側溝清掃など、たくさんの作業をしていただきました。中央オリンピックの前に、学校がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

2024年5月10日 朝の屋外集会場

朝の屋外集会場1 朝の屋外集会場2

1・2年生の生活科、3・4年生の理科で育てはじめた作物に水をやるために、多くの子どもたちが集まり賑やかになっています。

2024年5月9日 1年生 引き渡し訓練

1年生の児童と保護者を対象にした引き渡し訓練を行いました。また、同時にPTA役員さんから、かけこみ110番の家についてのお話もありました。

2024年5月9日 代表委員会

代表委員会1 代表委員会2

ロング昼休みを利用して、代表委員会が開かれました。「みんなにとって気持ちの良い学校生活を送るため、どんな活動をしたら良いか」について、活発に意見交換をしていました。

2024年5月9日 1年生

そら豆のさやむき1 そら豆のさやむき2 そら豆のさやむき3

栄養士の先生と一緒にそら豆のさやむきを1年生が行いました。1年生が頑張ってむいたそら豆は、今日の給食で塩ゆでになって登場しました。

2024年5月8日 第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会1 第1回学校運営協議会2

令和6年度の第1回学校運営協議会が開催されました。
会の中で、PTA奉仕活動にいかに地域の方に参加していただくか、を協議しました。
5月12日(日曜日)に開催されるPTA奉仕活動では、児童の祖父、祖母の方にも、参加の輪を広げていきます。
お孫さんと一緒に是非御参加ください。お声掛けをよろしくお願いします。
令和6年5月12日(日曜日)◎雨天の場合 5月19日(日曜日)集合8時15分 作業8時30分~10時00分

2024年5月8日 1・2年生 生活科

1・2年生生活科の学習1 1・2年生生活科の学習2

1年生は、朝顔の種を、2年生は、自分が選んだ野菜の苗を自分の鉢に植えました。嬉しそうに水やりをしていました。大きく育つといいですね。

2024年5月8日 1・2年生 学校探検

学校探検1 学校探検2

2年生がペアの1年生を連れて、学校探検・学校案内をしていました。2年生が優しく教えてあげる姿や二人で手をつないで歩いている姿がかわいらしかったです。

2024年5月7日 中央オリンピックに向けて

中央オリンピックに向けた合同体育1 中央オリンピックに向けた合同体育2

連休明け初日、雨の中での一日となりましたが、子どもたちは元気に過ごしていました。中央オリンピックに向けた学年団での合同体育も本格的に始まりました。

2024年5月2日 学年集会

学年集会1 学年集会2 学年集会3

今日は、いくつかの学年で学年集会を行っていました。じゃんけん列車をしたり、ドッジボールをしたりしながら、楽しそうに過ごしていました。子どもたちで企画・運営をして、会をつくることができました。

2024年5月1日 1年生

1年生の教室1 1年生の教室2 1年生の教室3

今日から5月になりました。1年生も5時間の日が始まっていますが、みんな頑張っています。

お問い合わせ先

富士市立富士中央小学校
米之宮町295番地
電話番号:0545-60-1211
ファクス番号:0545-60-1541