現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校に関わる取組 > 学校司書
ページID:1664
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
学校司書
富士市では、学校司書を全校に配置し、子どもたちの読書意欲を育み、情報活用能力を高めるための取組を進めています。
学校司書の業務
- 図書館の整備(整理、修理、廃棄など)
- 図書の貸し出し、返却、利用指導
- 蔵書情報のコンピューター入力、管理指導
- 各教科担当との連携、授業支援、学習資料の収集・提供
- 掲示物、図書館だよりなどの広報活動
- 読書相談、調べ学習での資料についての相談
- 読み聞かせ、ブックトーク、紙芝居など
- 図書選定の助言
学校司書の勤務状況
年間勤務日数・・・160日
勤務時間・・・午前9時30分から午後3時15分まで。学校によって多少変更があります。
学校司書に期待される効果
- 読書環境が向上し、使いやすくて居心地のよい図書館になります。
- 読書環境の異なる子どもたちに、本の楽しさを伝えます。
- 自分の考えを作るために必要な資料を集める能力が、身につきます。
- 教職員にいろいろな資料を提供し、授業づくりの充実に貢献します。