現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 教育委員会 > 部活動の地域連携・地域移行 > 実証的モデル事業について
ページID:2137
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
実証的モデル事業について
休日の地域連携・地域移行を進めるため、令和6年度、以下の種目において実証的モデル事業を試験的に実施します。そこで得た成果や課題を検証し、子どもたちの持続可能な活動機会の在り方について協議していきます。
スポーツ活動 実証的モデル事業
野球
- 市内を複数のエリアに分け、学校単位の枠を超えて練習します。
- 9月、10月には、第1・2回目の実証的モデル事業を行いました。
- 1月に第3回を実施します。日時・会場は下記の表のとおりです。
エリア | 対象中学校 | 3回目 会場・日時 |
---|---|---|
第1エリア | 須津・吉原北・吉原三・元吉原 | 須津中学校 令和7年1月25日(土曜日)午後1時~4時 |
第2エリア | 吉原一・吉原二 | 吉原第二中学校 令和7年1月25日(土曜日)午後1時~4時 |
第3エリア | 富士川一・富士川二・岩松 | キウイ球場 令和7年1月25日(土曜日)午後1時~4時 |
第4エリア | 富士・鷹岡 | 鷹岡中学校 令和7年1月25日(土曜日)午後1時~4時 |
第5エリア | 田子浦・富士南 | 田子浦中学校 令和7年1月25日(土曜日)午後1時~4時 |
第6エリア | 岳陽・大淵 | 岳陽中学校 令和7年1月25日(土曜日)午後1時~4時 |
- 対象者:野球の活動をしたい小6・中学1・2年生(野球部に入っていない児童生徒や女子選手も大歓迎です。)
- 今回は小学6年生も参加できます。中学校区のエリアに参加をお願いします。
- 交通手段:現地集合・現地解散(徒歩または自家用車(保護者等による送迎)・中学生は自転車(ヘルメット着用必須)で来場してください。)
- 主な活動内容:基礎練習・試合等
- 持ち物:野球用グローブ(貸出可)・水筒等
- 服装:練習着やジャージ等、運動ができる服装で参加してください。
- 保険料:121円(1日保険料として当日集金)(トレセンに所属している中学生生徒は既にスポーツ団体保険に加入しているため、保険料はいただきません。小学生は必須です。)
- 募集受付期間:令和7年1月10日(金曜日)~令和7年1月20日(月曜日)
野球(実証的モデル事業)の参加を希望される方はこちらの申し込みリンクへ(外部サイトへリンク)
剣道
- 剣道の基本動作や基本技の習得レベルに応じて練習を行います。
- 9月から11月まで実証的モデル事業を行いました。
- 2月に第4回を実施します。日時・会場は下記の表のとおりです。
今後の予定 | 日時 | 会場・対象 |
---|---|---|
第4回目 | 令和7年2月1日(土曜日) 午前9時から12時まで |
富士川第一小【中学生全般対象】 (2会場の予定でしたが1会場に変更となりました。) |
- 対象者:剣道経験に関わらず、剣道に興味がある中学1・2年生(経験者・有段者もOK)
- 交通手段:現地集合・現地解散(徒歩または自家用車(保護者等による送迎)で来場してください。)
- 主な活動内容:審査講習・基本練習等
- 持ち物:剣道防具・剣道着・袴・竹刀、水筒等(竹刀は貸し出すことができます)
- 保険料:50円(1日保険料として当日集金)
- 募集受付期間:令和7年1月10日(金曜日)~1月25日(土曜日)
剣道(実証的モデル事業)の参加を希望される方はこちらの申し込みリンクへ(外部サイトへリンク)
新たにサッカーについて 実証的モデル事業を実施します
- 富士市サッカー協会のサッカースクールに合わせて実施します。
- 市内3会場で行います。
- 主に交通手段・連絡手段について検証するための実証的モデル事業です。
- 日時・会場:下記の表のとおり
今後の予定 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
1回目 | 令和7年1月18日(土曜日) 午後2時から4時まで |
岳陽中学校 富士南中学校 元吉原中学校 |
2回目 | 令和7年2月1日(土曜日) 午後2時から4時まで |
同上 |
3回目 | 令和7年2月22日(土曜日) 午後2時から4時まで |
同上 |
詳細については「新たにサッカーについて 実証的モデル事業を実施します」の案内をご確認ください。(PDF:334KB)
ハンドボール実証的モデル事業を行いました
- 日時:8月3日(土曜日)、9月7日(土曜日)、9月14日(土曜日)
- 会場:吉原第二中学校(市内に1つの拠点を設けるセントラル方式で実施)
- 普段の学校部活動とは異なる、市内の中学校では部活動としてはないスポーツ活動のモデル事業を行いました。
文化芸術活動 実証的モデル事業
吹奏楽
- 市内を複数のエリアに分け、学校単位の枠を超えて練習します。
- 9月29日(日曜日)には、東部エリアにおいて第1回目の実証的モデル事業を行いました。
- 2月に第2回を実施します。日時・会場は下記の表のとおりです。
エリア | 対象中学校 | 会場・日時 |
---|---|---|
西部エリア | 富士南中・鷹岡中・富士中・岩松中・富士川一中・富士川二中(※コントラバス・オーボエを除く。) | 富士市教育プラザ 令和7年2月2日(日曜日) 午前9時30分~11時30分 |
中部エリア | 吉原一中・吉原二中・田子浦中・大淵中・岳陽中(及び西部エリアのコントラバス・オーボエ) | 吉原一中 令和7年2月15日(土曜日) 午前9時30分~11時30分 |
- 対象者:吹奏楽の楽器を練習している中学生(中1~中2)
- 主な活動内容:基礎練習等(文化連盟から派遣された演奏家・音楽家の講師から、専門的な指導を受けることができます。)
- コントラバス・オーボエは2月15日(土曜日)に両エリアまとめて実施します。
- 交通手段:現地集合・現地解散でお願いします。【自家用車(保護者送迎)・徒歩でご来場ください。】
- 持ち物:現在使用している楽器(打楽器はスティック等)、お手入れセット、チューナー(ある人)、練習している楽譜、譜面台、上履き、水筒、筆記用具等
- 保険料:100円(1日保険料として集金)
- 令和7年1月10日(金曜日)~令和7年1月24日(金曜日)
吹奏楽(実証的モデル事業)の参加を希望される方はこちらの申し込みリンクへ(外部サイトへリンク)
令和6年8月4日(日曜日)第1回文化芸術活動を行いました
- 日時:令和6年8月4日(日曜日)午前9時30分~11時30分
- 会場:富士市教育プラザ(富士市八代町1-1)
- 体験できる文化活動:合唱・絵画・写真・茶道・書道・華道・フラワーデザイン
- 文化連盟に所属している講師から、専門的な指導を受けることができました。
令和6年10月19日(土曜日)第2回 文化芸術活動体験会を行いました
- 日時:令和6年10時19日(土曜日)午前9時30分~11時30分(9時15分 受付開始)
- 会場:富士市教育プラザ
- 体験できる文化活動:日本舞踊・箏・能楽・民踊・合唱・マジック・リコーダー・ハンドベル(8つの中から、やりたいものを体験できます。)
- 文化連盟に所属している講師から、専門的な指導を受けることができました。