ページID:3998

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

ふじ花どこマップ

みどりいっぱい富士市民の会では、富士市の花や緑の情報が載った「ふじ花どこマップ」を作成しました。
Googleマップと連携しており、スマホに登録すれば、より多くの情報を見ることができ、その場所まで簡単に行くことができます。さあ、富士市の花に会いにでかけましょう!

ふじ花どこマップ

Googleマップはこちら(下のリンクを開いてください)

ふじ花どこマップ(Google Map版)(外部サイトへリンク)

Googleマップ版の使い方

Googleマップに連携しています。
紙マップより、多くのスポット、情報が見ることができます。
花スポット(花のアイコン)をクリックすると、その場所の情報(見ごろ、トイレ、駐車場等)が見られます。
また、ルート検索もでき、その場所までのルートや所要時間も知ることができます。
また、花の種類ごとにレイヤを選択することもでき、より見やすくできます。
なお、一度開いていただければ、マイマップに登録されます。

(画像)ふじ花どこマップ

紙のマップはこちら(印刷してご利用ください※推奨A3)

紙のマップについては、富士市みどりの課、富士市内まちづくりセンター、新富士駅観光案内所で配布しております。

(画像)ふじ花どこマップロゴ (画像)ふじ花どこマップ地図面 (画像)ふじ花どこマップ情報面

英語サイトはこちら(English Site)

外国人にも富士市の魅力を知っていただくため、英語のサイトを作成しました。市民だけでなく、観光客にも富士市の花や緑と富士山の絶景を堪能していていただきたいと思います。

富士山観光交流ビューロー英語サイト(English site)(外部サイトへリンク)

(画像)英語サイト

おすすめコース

桜(3月下旬から4月上旬)
かりがね堤↠岩本山公園↠龍巌淵↠中央公園↠ロゼシアター(潤井川)

バラ(4月下旬から5月)
中央公園↠広見公園↠岩本山公園

ひまわり(7月下旬から8月上旬)
かりがね堤↠岩本↠大渕次郎長

蓮(7月下旬から8月上旬)
代通寺↠実相寺

コスモス(9月から10月)
かりがね堤

菊(10月から11月)
今神倶楽部の畑→富知六所浅間神社→JR新富士駅

バラ(10月から11月)
富士山こどもの国→岩本山公園→富士西公園→広見公園→中央公園

紅葉(11月から12月上旬)
丸火自然公園→大棚の滝→中央公園→岩本山公園

梅(1月下旬から3月中旬)
宗清寺→岩本山公園→広見公園→富知六所浅間神社→中央公園

お問い合わせ先

都市整備部みどりの課緑化政策担当

市庁舎7階北側

電話番号:0545-55-2793

ファクス番号:0545-53-2772