現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみの情報コーナー > 生ごみ減量化 > トートバッグ型コンポストモニター事業【応募締切】

ページID:14683

更新日:2025年8月22日

ここから本文です。

目次

 

トートバッグ型コンポストモニター事業【応募締切】

応募は締め切りました

応募者数 381名 【募集人数】120名(20名追加)

 

ご好評により、当初の募集人数を大きく上回るご応募をいただきました。

ご応募いただいた皆様、ありがとうございます。

このような状況を受けまして、当初定員を100名様としておりましたが、

20名様分を追加でご用意することといたしました。

 

【抽選結果について】

廃棄物対策課において厳正な抽選を行い、当選となった方には8月25日付けでメールおよび文書によりお知らせいたします。お知らせに記載します「説明会」に必ずご参加ください。(参加いただけない場合、モニターをご辞退いただきます)

また、落選された方へのご連絡はいたしません。ご容赦ください。

 

【当選後の辞退(2次抽選)について】

当選の連絡があった方で、説明会に参加できない等の理由でモニターへの参加を辞退される方は、必ず9月5日(金曜日)までに廃棄物対策課までご連絡ください。

辞退者があった場合、落選された方の中から2次抽選を行います。(9月8~9日頃)

2次抽選が行われるかどうかのお問い合わせにはお答えできません。

2次抽選の結果も、当選者のみにご連絡いたします。

 

トートバッグ型コンポストとは

コンポストとは、家庭から出る生ごみや落ち葉などの有機物を微生物の働きを利用して、分解・発酵させ堆肥を作ることです。
家庭から排出される生ごみを有効活用するため、親しみやすいおしゃれなトートバッグ型のコンポストを使ったモニターを募集します。

家庭菜園を行っている方、コンポストに興味がある方、日々のごみ出しを軽くしたい方など、この機会に生ごみの堆肥化にチャレンジしてみませんか。

出典:ローカルフードサイクリング(株)

出典:ローカルフードサイクリング(株)

ローカルフードサイクリング(株)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

募集詳細(募集は締め切りました)

募集締切

令和7年8月20日(水曜日)まで

募集人数

100名(応募多数の場合は抽選を行います。)

募集方法

電子申請にてお申込みください。

申込みは1世帯につき1回限り有効です。

↓QRコード申込み

トートバッグQR申込み

申込みURL(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

対象者

 

富士市在住の方

説明会に参加できる方

実証実験やアンケートにご協力いただける方

Q&A

Q.モニター終了後の土の購入費用はいくらになりますか?

A.費用は2,000円~程度です。(下部のリンクから購入できます)

 ローカルフードサイクリング(株)オプション一覧(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

また、ご自身でコンポストの基材を用意することもできます。(ピートモスやくん炭など)

 

Q.モニター参加が決定した際は、SNS等に活動の様子を投稿してもいいですか?

A.問題ありません。

 

Q.できた堆肥の回収を行う予定はありますか?

A.市で回収を行う予定はありません。家庭菜園やガーデニング等にご活用ください。

説明会について

日時

第1回…令和7年10月11日(土曜日)午前9時30分~

第2回…令和7年10月15日(水曜日)午前9時30分~

上記のどちらかにご参加ください。説明会終了後に資材をお渡しします。

場所

ふじさんエコトピア(富士市大淵676番地)

路線バスを利用する場合は、下記のURLをご参照ください。

ふじかぐやの湯線(バス時刻表)

 

 

 

お問い合わせ先

環境部廃棄物対策課 

市庁舎10階南側

電話番号:0545-55-2769 

ファクス番号:0545-51-0522

メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp