現在位置:トップページ > 都市整備・環境 > 環境 > マナー条例・美化活動 > 富士市マナー条例「ちょこ美PLUS活動」
ページID:4136
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
富士市マナー条例「ちょこ美PLUS活動」
普段の「ちょこっと美化活動」から、さらに一歩踏み出してみませんか?
団体活動に参加したり、いつもの活動にプラスして、より「美しいまち」になるように活動しましょう。
ここでは、様々なかたちの活動を紹介いたします。
現在募集中の活動
現在募集中の活動はありません。
清掃活動情報
チームちょこ美とマナー条例を広めるため、トートバッグやビブスを使用し、普段のちょこっと美化活動や犬の散歩時などにPR活動をしてくださる方を募集しています。
トートバッグは、ごみ拾い用の小さな袋を入れられるほか、エコバッグなど、さまざまな用途で、お使いいただけます。

トートバッグ
ビブスは愛犬のお散歩時等に着ていただくと効果的です。(長期レンタル)
年に一度、アンケートにご協力ください。

ビブス
トートバッグ、ビブスの申し込みはこちらから(外部サイトへリンク)
受付後、郵送いたします。
チームちょこ美に関するガイドブック・パンフレット
チームちょこ美PLUSガイドブック
チームちょこ美に登録した方、また登録を考えている方はまずこちらをご覧ください。個人、団体等、様々なカタチの「美しいまちづくり」に関する活動を紹介しています。
チームちょこ美PLUSガイドブック(PDF:6,655KB)
活動の情報誌「ちょこ美らいふ」を発行しました
快適に活動するために
ボランティア袋の配布について
富士市では、町内会や団体等が公園、道路、河川、海岸等の公共の場所をボランティア清掃する際に必要なごみ袋の配布と、清掃時に出たごみの収集または直接持込みの受入を行っています。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
保険加入のお勧め
ボランティア活動中や、活動場所への移動中のケガや、人にケガをさせてしまった時など、万が一の事故を補償する保険があります。
詳しくは、チームちょこ美PLUSガイドブックの29ページをご覧ください。
チームちょこ美PLUSプロジェクト
市民団体、行政、事業者の美しいまちづくり活動と個人(ちょこ美登録者)をつなぐプロジェクトです。
- 日時:令和4年12月7日(水曜日)19時00分~20時30分
- 会場:富士市教育プラザ大会議室
- 内容:市内の美化活動を活発に行っている企業が内容を発表をしました。また、美化活動で出たごみの処理方法について確認しました。

発表の様子
- 日時:令和4年10月23日(日曜日)10時00分~14時00分
- 会場:富士市新環境クリーンセンター「ふじさんエコトピア」
- 内容:エコフェスタにちょこ美のブースを出展し、マナー条例の紹介をしました。

ちょこ美ブース
富士市マナー条例 ウェブセミナー
「富士市環境ウィーク」のイベントとして令和2年12月に開催された、富士市マナー条例に関するウェブセミナーの動画です。
マナー条例の制定の経緯や内容、チームちょこ美による美化活動の紹介などをまとめています。
「富士市マナー条例ウェブセミナー」動画(外部サイトへリンク)
クルポでポイントをゲット!
「クルポ」対象のちょこ美PLUS活動は只今、準備中です。
ちょこ美PLUS活動以外にも、リサイクルBOXの利用や公共交通の利用などで、ポイントを獲得できます。
美しいまちづくり情報の提供と情報発信
活動団体等でチームちょこ美の皆さんに参加してほしい活動がある場合は、富士市環境総務課までお知らせください。
富士市から、チームちょこ美の皆さんへお知らせします。
その他、団体の活動や、日ごろ頑張っている人の活動を皆さんに紹介したいという方も、情報提供をお待ちしています。