現在位置:トップページ > 都市整備・環境 > 環境 > マナー条例・美化活動 > 「美しいまちづくりの日」事業について

ページID:4133

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

「美しいまちづくりの日」事業について

富士市マナー条例の基本理念に基づき、地域の美化並びに快適な生活環境の保全及び創造に係る意識の高揚を図るため、地域の美化に努めるとともに、家庭や学校、職場等で話し合い理解を深める日として、6月1日を「美しいまちづくりの日」と定め、誰もが快適に過ごすことができる美しいまちの実現を目指しています。「美しいまちづくりの日」事業の推進のため、各地区で行われている活動の情報を紹介します。

「美しいまちづくり」に向けた活動紹介

富士南小学校

富士南小学校では、マナー条例ビブスを活用しての美化活動や巡回啓発を行いました。


PTA環境整備部による奉仕作業

50名の環境整備部役員がマナー条例のビブスを着用

運動会でのPTA役員によるマナー巡回啓発

50名の体育保健部役員がマナー条例のビブスを着用

富士南地区(千鳥町)

2か所の花壇の整備と付近の草取りを行い、「美しいまちづくり」作業を町内で実施しました。

新しい花を植えるための事前準備作業1 新しい花を植えるための事前準備作業2
新しい花を植えるための事前準備作業

新しい花を植えるための事前準備作業3 新しい花を植えるための事前準備作業4

後日、新しい花を植え、花壇と周囲の整備を行いました。オレンジの花で町内名「ちどり」の花文字を作成し、千鳥町オリジナルの花壇が完成しました。

花壇整備1 花壇整備2

花壇整備3

千鳥町の皆様

関連リンク

富士市マナー条例の内容

お問い合わせ先

環境部環境総務課環境政策担当

市庁舎10階南側

電話番号:0545-55-2902