現在位置:トップページ > 都市整備・環境 > 環境 > マナー条例・美化活動 > 富士市マナー条例「チームちょこ美(ちょこっと美化推進チーム)」の取り組み紹介について

ページID:4134

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市マナー条例「チームちょこ美(ちょこっと美化推進チーム)」の取り組み紹介について

日頃のちょこっと美化を行う「チームちょこ美」に登録されている皆様の取り組みについて紹介します。個々での取り組みはもちろん、地区や職場、家族同士など、皆様の日頃のちょこっと美化への取り組みにより、誰もが快適に過ごすことができる美しいまち富士市の実現を目指していきます。

ちょこっと美化推進チーム「チームちょこ美(び)」の取り組み紹介

富士見高等学校コミュニティ研究会

地域の諸問題を解決を目指す富士見高等学校コミュニティ研究会は、50名の皆さんがチームちょこ美に加入され、主に富士川で清掃活動を行っています。海岸のごみの源流は河川であるところに部員自らが気づき、活動を始めました。この日も暑い中河原の草むらに分け入り、大量のごみを回収しました。

(写真)富士川の河原でごみを拾っている様子 (写真)河原の草むら

(写真)河原の草むらでペットボトルを拾う (写真)部員集合写真

原田地区まちづくり協議会(滝川水利環境委員会)

原田地区まちづくり協議会では、223人にのぼる多くの皆様がチームちょこ美に加入しています。原田地区には、地区を流れる湧水、「滝川」があります。原田地区の「滝川水利環境委員会ちょこ美」は、きれいな川の維持のため、常日頃、滝川を含む近辺の美化に励んでいます。

(写真)ほうきで掃いている様子 (写真)枝を切っている様子

(写真)草取りをしたゴミ袋 (写真)掃除参加者集合写真

エコクラブ活動

こどもエコクラブでちょこ美活動しました。

(写真)川での活動 (写真)集合写真

(写真)まちセン (写真)全員集合

関連リンク

富士市マナー条例の内容

お問い合わせ先

環境部環境総務課環境政策担当

市庁舎10階南側

電話番号:0545-55-2902