ページID:1483

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

ことばの教室ってどういうところ?

ことばの教室のパンフレットはこちらからダウンロードできます。(PDF:635KB)

ことばの教室だより

(ことばの教室だより1の画像)
ことばの教室だより1

(ことばの教室だより2の画像)
ことばの教室だより2

ことばの教室ってなあに?

お子様の言葉の発達を応援します。
言葉の発達で、次のような心配がありましたら、気軽に相談してください。

お子さんのこんなことが気になったら、相談してください。

  • 満3歳になっても、言葉の数が少ない、話そうとしない
  • 年中になっても、言葉が全体的にはっきりしない
  • 年中になっても、カ行・サ行・ラ行、ツ音などの発音が正しく言えない
  • 「ぼ・ぼ・ぼくは」や「あーーのね」など、どもる

ことばの教室 Q&A

どんなお子さんが対象ですか?

  • 市内在住または在園の満3歳から小学校入学前までのお子さんが対象です。
  • 言葉の発達が心配になるお子さんが対象です。

どんなことをしているのですか?

  • 遊びを通して、自分の思いを素直に出せるようにしています。
  • 言葉がはっきりし、正しい発音で話せるように、吹く力、吸う力、噛む力を育てることをしています。

(写真)ことばの教室の指導の様子
吹く遊びを通して、口周りの筋力や息をコントロールする力が高まります。

(写真)ことばの教室の指導の様子
いろいろな遊びを通して言葉を育てています。

ことばの教室に入級するにはどうしたらいいのですか?

  • 公私立幼稚園・保育園等に在園している場合は、担任に相談し、園長を通して、教育相談の申し込みをしてください。
    →教育相談で通う必要があると認められたら、通級する日を決めます。
  • 入園前のお子さんの場合は、直接ことばの教室に連絡してください。

ことばの教室に費用は要りますか?

費用はかかりません。

お問い合わせ先

こども未来部保育幼稚園課田子浦幼稚園

川成島138番地の1

電話番号:0545-61-2154 

ファクス番号:0545-61-2289