ページID:4918
更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
目次
富士市教育文化スポーツ奨励賞
教育文化スポーツの分野で活躍されている方に対する表彰の制度です。
富士市教育文化スポーツ奨励賞について
教育、文化、スポーツに寄与する市民などの活動を奨励することを目的として、それぞれの分野の振興に優れた業績をあげ、かつ将来一層の発展が望まれる個人または団体へ、富士市教育委員会から贈られます。
昭和57年度から「富士市教育文化奨励賞」として始まり、平成14年度には新たにスポーツの分野を加え、現在の「富士市教育文化スポーツ奨励賞」となりました。
対象者は、富士市に在住、在勤、在学もしくは富士市を本籍地とする個人または市内に所在する団体です。
毎年、市制記念日である11月1日に開催する富士市表彰式典において、表彰しています。
令和7年度の受賞者
令和7年度の受賞者は、以下のとおり3個人2団体に決まりました。
- 河野 豊(こうの ゆたか)さん 文化(音楽) 浅間上町(伝法地区)
長年、音楽の分野で文化芸術の普及に貢献されています。市総合文化祭等でのトロンボーンの演奏や、市内中学校吹奏楽部での指導を通じて音楽の魅力発信や後進の育成に努めています。また、本年4月にオープンした北里アリーナ富士のチャイムの編曲を行っていただきました。 - 鈴木 真紀子(すずき まきこ)(鈴木 鳳苑(すずき ほうえん))さん 文化(書道) 石坂(広見地区)
長年、書道の分野で文化芸術の普及に貢献されています。子どもから大人まで幅広い世代に書道の楽しさを伝えるとともに、自らも日々の鍛錬を欠かさず、市展をはじめ様々な展覧会の出展など、書道の普及に尽力されています。現在、市書道連盟事務局長などの要職を務められるなど、今後も活躍が大いに期待されます。 - 山本 みちの(やまもと みちの) さん 文化(華道) 間門(富士見台地区)
長年、華道を通じて文化芸術の振興に貢献されています。市総合文化祭などへの出展を通じて、生け花の魅力を発信するとともに、幅広い世代への指導により、華道の普及に尽力されています。日々自己研鑽も続けられるなど、華道への変わらぬ情熱により、今後も活躍が大いに期待されます。 - 一般社団法人 茶道裏千家淡交会富士支部(ちゃどううらせんけたんこうかいふじしぶ) 文化(茶道)
設立後56年にわたり、裏千家茶道の振興及び普及に努められ、様々なイベントでの呈茶や小中学校及び高等学校などでの指導など、茶道文化の伝承やお茶を親しむ取組などを進められています。また、会員の技術向上のため、定期的に研究会を開催し、研鑽を積まれています。今後も活躍が大いに期待されます。 - 富士市スキー協会(ふじしすきーきょうかい) スポーツ(スキー)
長年、スポーツの振興に貢献されています。設立から55年間にわたり、スキーの振興及び普及に尽力され、市民スキー教室を通じてスキーの楽しさを伝えるとともに、競技力を高めるための研鑽も積まれ、県民スポーツ祭の優勝や、インターハイや国体出場選手を輩出しています。今後も活躍が大いに期待されます。