現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 市長表彰ほか > 富士市教育文化スポーツ奨励賞

ページID:4918

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市教育文化スポーツ奨励賞

教育文化スポーツの分野で活躍されている方に対する表彰の制度です。

富士市教育文化スポーツ奨励賞について

教育、文化、スポーツに寄与する市民などの活動を奨励することを目的として、それぞれの分野の振興に優れた業績をあげ、かつ将来一層の発展が望まれる個人または団体へ、富士市教育委員会から贈られます。
昭和57年度から「富士市教育文化奨励賞」として始まり、平成14年度には新たにスポーツの分野を加え、現在の「富士市教育文化スポーツ奨励賞」となりました。
対象者は、富士市に在住、在勤、在学もしくは富士市を本籍地とする個人または市内に所在する団体です。

毎年、市制記念日である11月1日に開催する富士市表彰式典において、表彰しています。

令和6年度の受賞者

令和6年度の受賞者は、以下のとおり2個人3団体に決まりました。

  • 小澤 緑(おざわ みどり)さん 教育(自然科学)原田(原田地区)
    自然科学の分野において教育の振興に貢献されています。浮島ヶ原自然公園では、来園者のガイドを務めながら、市指定天然記念物の「浮島ヶ原のサワトラノオ群生地」の保全活動に励むなど、環境保全と環境教育に関し、献身的な活動を継続しています。今後も活躍が大いに期待されます。
  • 芦澤 正人(あしざわ まさひと)さん 文化(美術)石坂(広見地区)
    造形作家として活躍されています。自身の創作活動だけにとどまらず、ワークショップなどを通じて、子どもたちを中心に描くことや造ることの楽しさを伝えています。また、文化振興財団理事等の要職を務め、文化芸術の普及に尽力しています。今後も活躍が大いに期待されます。
  • 富士市三曲協会(ふじしさんきょくきょうかい)文化(邦楽)
    長年、文化芸術の振興に貢献されています。市総合文化祭への出演のほか、定期演奏会の開催や各所での演奏を通じて、日本伝統の音楽である箏・三弦・尺八の普及に努めるとともに、高校の部活動での指導など、次世代への継承に尽力されています。今度も活躍が大いに期待されます。
  • 富士朗読の会(ふじろうどくのかい)文化(朗読)
    長年、文化芸術の振興に貢献されています。市総合文化祭への出演のほか、保育園や老人保健施設等での読み聞かせボランティアを行い、様々な世代への朗読の普及に努めています。また、会員の技術向上のため、定期的に勉強会・朗読会を実施しています。今後も活躍が大いに期待されます。
  • 富士市柔道会(ふじしじゅうどうかい)スポーツ(柔道)
    発足から57年間にわたり、柔道教室や選手権大会の開催を通じて、柔道の普及と礼儀を重んじる人材育成に尽力されています。また、市柔道会として多くの試合に出場し、全国大会での上位入賞など数々の実績を残しており、本市柔道の振興に寄与しています。今後も活躍が大いに期待されます。

これまでの受賞者

お問い合わせ先

市民部文化スポーツ課文化担当

市庁舎5階北側

電話番号:0545-55-2874

ファクス番号:0545-57-0177