ページID:6457
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和2年】エンジョイスポーツデー/国民年金の各種通知について
いつでも、どこでも、だれでも!スポーツをエンジョイ!〈エンジョイスポーツデー〉
10月10日(土曜日)に、富士総合運動公園などの市内スポーツ施設で様々なイベントを開催します!新しい生活様式のもとでスポーツを楽しみましょう。
イベント(要事前申込)9時45分~15時30分
- 富士総合運動公園陸上競技場
- 青空ヨガ
- 無料体力測定
- 食べ物クイズと展示コーナー
- 血管年齢測定
- 内転筋力測定とフレイル予防コーナー
- 元気!挑戦!障害者ニュースポーツ体験
- 市立富士川体育館体育室
- フライングディスク体験教室
- スポーツウェルネス吹矢体験教室
無料スポーツ体験教室(要事前申込)10時~15時30分
- 富士総合運動公園
- 弓道
- グラウンド・ゴルフ
- テニス
- ソフトテニス
- 青空ベンチプレス
- 陸上記録会(50メートル、100メートル)
- エンジョイベースボール
- 市立富士体育館
- なぎなた
- スポーツチャンバラ
- インディアカ
- ファミリーバドミントン
- 卓球
- フットサル
- ソフトバレーボール
- 空道
- 合気道
スポーツ施設無料開放(申込不要)9時~21時
富士総合運動公園、市立富士体育館、付属富士柔剣道場、市立富士川体育館へ直接お越しください。
※各イベント、教室、開放する施設ごとにそれぞれ時間が異なります。詳しくは、市ウェブサイトまたはスポーツ施設にあるポスターやチラシをご覧になるか、各会場へお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を中止する場合があります。
新型コロナウイルス感染症対策のためイベント・スポーツ体験教室は事前申込が必要です
イベント・無料スポーツ体験教室に参加を希望する人は、10月2日(金曜日)までに市ウェブサイトから電子申請するか、申込書(★)に必要事項を記入し、Eメールまたはファクスで申し込んでください。
当日は、市指定の健康チェックシート(★)を持参してください。
※★の書類は、市ウェブサイトからダウンロードできます。
※イベントの詳細などは下記二次元コードをご覧ください。
問合せ/スポーツ振興課(市役所8階)電話 55-2722 ファクス 57-0177
Eメール si-sports@div.city.fuji.shizuoka.jp
送付された通知書などは早目にご確認ください〈日本年金機構からのお知らせ〉
日本年金機構は毎年、国民年金に関する通知書などをお送りしています。年金記録や受給額のほか、大切な手続をお知らせする通知もありますので、ご自宅に届いた通知はすぐに内容をご確認ください。
〈年金振込通知書〉
6月上旬に、年金受給者に対し、1年分の年金支払額などをまとめてお知らせします。
〈年金額改定通知書〉
振込月上旬(6月を除く)に、年金受給者で年金支払額や受取金融機関に変更があった人に対し、その変更内容をお知らせします。
〈公的年金等受給者の扶養親族等 申告書〉
毎年9月ごろに、老齢または退職を事由とする年金受給者のうち、年金受給額が158万円(65歳未満の人は108万円)以上の人に対し、所得税額計算の際の各種控除額の算出の基となる「扶養親族等申告書」を提出してもらうために、送付しています。
〈社会保険料(国民年金保険料)控除証明書〉
毎年11月上旬に、1月1日~9月30日の間に国民年金保険料を納めた人に対し、年末調整や確定申告に必要となる国民年金保険料納付額を証明するものとして送付しています。
〈公的年金等の源泉徴収票〉
毎年1月下旬に、老齢または退職を事由とする年金受給者に対し、年金支払額や源泉徴収された所得税額などをお知らせします。
※通知の内容や記入方法、通知書の再発行などについて、詳しくは富士年金事務所に問い合わせるか、日本年金機構ウェブサイトをご覧ください。
-写真あり-
(写真説明)二次元コード
問合せ/ねんきんダイヤル 電話 0570-05-1165
日本年金機構 富士年金事務所 電話 61-1900
国保年金課 電話 55-2755 ファクス 51-2521